注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
大岡山の東工大で開かれたソーシャルブックマーク研究会に行ってきました。結構前から告知されていたせ... 大岡山の東工大で開かれたソーシャルブックマーク研究会に行ってきました。結構前から告知されていたせいか注目度は高かったようで、twitterのフォロワーの間ではかなりの人が参加していたみたいです。(タイムラインがSBM研究会の話題で持ちきりでした)ちらっと参加者を見た限りでは、はてなの伊藤直也さんがいたり、newsingの松尾さんがいたり、スピーカーにBuzzurl宇佐美さんが来ていたり、結構すごいメンバーでした。(LivedoorClipの人もいたかな?) 細かな議事メモがこちらに上がってたので、最初のセッション以外の各セッションの感想を中心に書いておきます。「ソーシャルメディアとマーケティング」遅刻で聴けなかった。「SBMデータを用いたwebコンテンツ推薦」 タグによるコンテンツを特定する機能は、コンテンツの増加に対してタグが増えないため、時間の経過によって精度が悪くなるタグ群からタグを
2008/07/13 リンク