共有
  • 記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    masato611
    masato611 “出力しない人間は、「知っている知識を使えない」。「使えない」なら、実践的には「ない」のと同じである。”

    2014/01/27 リンク

    その他
    kmyken1
    kmyken1 内田樹さんの著作やブログ記事は自分にとっては「出力性が高い」ものであることは間違いない。全ての記事がいつでもそうであるとは言えないけど。

    2013/12/19 リンク

    その他
    sihou1
    sihou1 勉強できる人は当たり前のように実践していること。知らない人多いんだな。

    2013/04/11 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『ろくに本を読まないけれど、なけなしの知識を使い回してうるさくしゃべり回っている人』よりも『書斎にこもって万巻の書を読んでいるが一言も発しない人』の方が賢者に見えるけど。脳のパフォーマンスは別として。

    2012/07/18 リンク

    その他
    footwork_x
    footwork_x やっぱりアウトプットだなー。

    2010/10/15 リンク

    その他
    HideAutumn
    HideAutumn この実験結果は、経験的にも納得のいくものだ。

    2010/08/07 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 中程の実験の話。

    2010/07/28 リンク

    その他
    thinkinghand
    thinkinghand そういえば脳はアウトプットした知識でないと身につかない、という話

    2010/07/24 リンク

    その他
    millotii
    millotii 池谷裕二さん 脳の仕組み 記憶

    2010/07/24 リンク

    その他
    toton
    toton 「脳の機能は「出力」を基準にして、そのパフォーマンスが変化する」

    2010/07/17 リンク

    その他
    soma1080
    soma1080 "平たく言えば、「いくら詰め込んでも無意味」であり、「使ったもの勝ち」" 使わない知識や技術はどんどん抜けていって「ない」のと一緒になっちゃうよね。自分も気をつけないと。

    2010/07/17 リンク

    その他
    t-kawase
    t-kawase 単純に面白い話。僕のお喋りを自己弁護する時にも使わせてもらおう(笑)。

    2010/07/16 リンク

    その他
    murakawa_unbobo
    murakawa_unbobo うちの弥勒菩薩にメカニズムを聞いてみたい

    2010/07/15 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma やっぱり手や口を動かさないと。/上手くいってるときには身体が勝手についてくるっていうのは物凄く実感がある。

    2010/07/14 リンク

    その他
    ozniram
    ozniram 脳みそは出力基準 塾で数学を教えてはじめて数学がわかった。中3までだけど。

    2010/07/13 リンク

    その他
    gorotaku
    gorotaku スワヒリ語の実験は「丸暗記」型の記憶の定着度に関するもの。内田氏が意図する「出力」とは、受けた情報を自発的に再構築して、元々の姿とは違う形で再生すること。必ずしも一緒くたにできるものではないかも。

    2010/07/13 リンク

    その他
    SHOUICHIRO
    SHOUICHIRO 黙ってブクマするよりコメント書け、できればエントリ起こせ、ってことっすね

    2010/07/13 リンク

    その他
    ishigakitakashi
    ishigakitakashi 知識は使ったほうが身につく。「つまり、脳の機能は「出力」を基準にして、そのパフォーマンスが変化するのである。」

    2010/07/13 リンク

    その他
    sagaraya
    sagaraya おれが支援したいのはこういうことではなかろうか!

    2010/07/13 リンク

    その他
    taiz-y
    taiz-y 出力の大切さ

    2010/07/13 リンク

    その他
    genbara-k
    genbara-k 結局「自分がいかに賢いか」の証左のつもりなんだな、としか“読めない”テキストは、案外見かけるもんです。/むしろ書き手は、それが「自作」「夢」であることを自覚して書くべき、なのかも。その方が楽しいし。

    2010/07/12 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 、「知識を習得するための装置そのものを改変させるため」に読まれる書物が存在する--こういう書物に触れる機会って"まれ"。あちきはバタイユやポランニーやソシュールだったけどね。

    2010/07/12 リンク

    その他
    hirokist
    hirokist 脳の機能を活用するには入力は元より、それを出力することが大事。散々言われてるけど、脳から見てもアウトプットって必要なんだな。

    2010/07/12 リンク

    その他
    m042de
    m042de 私は出力しないほうかも。以後気をつけます。

    2010/07/12 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t なるほど。入力系は複数あるけど出力系は1つ(筋肉のみ)ってのにも関係あるのかな?

    2010/07/12 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「書斎にこもって万巻の書を読んでいるが一言も発しない人と、ろくに本を読まないけれど、なけなしの知識を使い回してうるさくしゃべり回っている人では、後者の方が脳のパフォーマンスは高い」

    2010/07/12 リンク

    その他
    mesomeso
    mesomeso 私はまじめグループでした。

    2010/07/12 リンク

    その他
    ukulele-happy
    ukulele-happy 「書斎にこもって万巻の書を読んでいるが一言も発しない人と、ろくに本を読まないけれど、なけなしの知識を使い回してうるさくしゃべり回っている人では、後者の方が脳のパフォーマンスは高いということである」(池

    2010/07/12 リンク

    その他
    dlur
    dlur 昨日、6年ぶりぐらいに会った人と同じようなことを話してたわ。

    2010/07/12 リンク

    その他
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou つかってなんぼ

    2010/07/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    池谷裕二さんの講演を聴く - 内田樹の研究室

    池谷裕二さんが中之島の朝日カルチャーセンターで講演をすることになったので、ご挨拶にお伺いする。 池...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事