共有
  • 記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    LYE
    LYE 繰り返し言うように、教育の本義は「子どもたちを共生と協働を果たしうるだけの市民的成熟に導くこと」である。

    2009/07/09 リンク

    その他
    T_da
    T_da 子どもを成熟させるために何が必要か、それを問うのである。 それだけを問うのである。 そう問うたときに、「ほんとうの大人」であれば、自身の未熟を深く恥じるだろう。

    2009/07/08 リンク

    その他
    mapiro
    mapiro 「学校でのテストの点数は「その意味や有用性がよく理解できないことを黙って学習する能力」の指標である。 これはまぎれもなく、市民的成熟への一階梯である。 けれども、それ以上のものではない。」

    2009/06/29 リンク

    その他
    Gesaku_G
    Gesaku_G 拝聴。

    2009/06/29 リンク

    その他
    NakedSingularity
    NakedSingularity 8/10pt『教育の本義は格付けや選別や排除や標準化ではない』こういう正論を言う人が減っちゃったんだよな。『子どもが子どものままにとどまっていることを許した共同体は人類史上一つも存在しない』韓国とイタリア?

    2009/06/29 リンク

    その他
    tsumoyun
    tsumoyun G

    2009/06/28 リンク

    その他
    octavarium
    octavarium 初等教育においては「言われたことをやる」能力が「言われても納得できないことは拒否する」能力よりも優先する。 六歳の子どもに「拒否権」を認めたら、たぶん相当数の子どもは学びを選択しないからである。

    2009/06/28 リンク

    その他
    samuraidai
    samuraidai 教育の本義は格付けや選別や排除や標準化ではない。 子どもたちを生き延びさせることであり、同時に共同体を生き延びさせることである。

    2009/06/28 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「(教育の本義は)子どもたちを生き延びさせることであり、同時に共同体を生き延びさせることである」/共生と協働とをなし得る人になること。

    2009/06/27 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "大人がつねに自分の未熟を恥じる文化からしか、子どもを成熟に導くメカニズムは生成しない"

    2009/06/27 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「テストの点数が「上がったり、下がったり」することこそが子どもが健全に成熟していることの指標なのである。「上がったまま」も「下がったまま」も成熟停止を告げるアラームである。」

    2009/06/27 リンク

    その他
    gurashi
    gurashi むしろあまりに長期にわたって、「学校のテストの点数」を安定的に高く保っている子どもがいたら、その子どもはどこかで成熟の行程が停止している可能性を吟味した方がいい。

    2009/06/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    成熟のために - 内田樹の研究室

    今週も忙しい一週間であった。 月曜、部長会、ゼミ、杖道稽古。 火曜、三宅接骨院、BP取材(村上春樹...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事