共有
  • 記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tkys0628
    十分だとは思うが、サードを切り捨てちゃうのはなんかねぇ...

    その他
    nilab
    Twitter、もう新たな体験は要らないのか? | Taiyo's lab「@にfriendsへのリンクをつけたのも、タイムラインからreplyに相当するtweetを分離してタブにしたのも、Twitterより先にクライアントアプリケーションが行っていたことだ」

    その他
    raimon49
    画像展開、リプライ、リツイートを生んだのはサードパーティ。

    その他
    tuya
    Twitterではもういらないんじゃないすかねぇ。それとサードパーティ排除はまぁ別問題としても。

    その他
    hyougoishin7
    Twitter、もう新たな体験は要らないのか? | Taiyo's lab - はてなブックマーク - 人気エントリー #share

    その他
    madtradejp
    Twitterはサードパーティとともに成長してきた。しかし、今、Twitterはサードパーティを切り捨てようとしている。

    その他
    shinchu
    サードパーティーからの恩を仇で返すつもりなんですかねえ…。

    その他
    basseyboost
    日本のメールの流れで行くとデコメールも必要かと!マーキーとかしちゃうHTMLツイート!!!

    その他
    atasinti
    TwitterがAPIのガイドライン強制を穏やかなものにしなければ、新たなソーシャル・コミュニケーションがTwitterを舞台に登場することは期待できない。確かに、2009年の後半ごろから、特にクライアント発の重要な機能は生み出

    その他
    minutes22
    最近のTwitterの動きはなんかホントにさびしいよね。自由な感じが良いいのに。

    その他
    ikd9684
    今の公式アプリだってもとはサードパーティだったろうに。

    その他
    hitoxu
    激しく同意 ✔ Twitter、もう新たな体験は要らないのか? | Taiyo's lab - はてなブックマーク - 人気エントリー

    その他
    Shadow1_1026
    Shadow1_1026 初耳

    2012/08/29 リンク

    その他
    mikage014
    新たなSNSが生まれる前兆のようなもの

    その他
    longroof
    Twitter、もう新たな体験は要らないのか? | Taiyo's lab

    その他
    raf00
    そう云えたのも2009年までで、2010年以後はTwitterのスタイルが定着し、「新しい体験」よりもある程度の統一性が求められる段にはなっていると思う。

    その他
    atoh
    インディーズの頃応援してくれてたファンを切るアイドルみたいな現象。なんかやだなぁ。

    その他
    zazietokyo
    Twitterの様々な機能はユーザーと、それにも増して熱狂的なサードパーティクライアントを開発してきた開発者によって創り出され、そして、Twitterはそれらを取り込んできた。

    その他
    mongrelP
    せめてGoogle mapみたいに一部有料化にしてほしかったよなぁ、とかおもう\「公式と同じUXを強制すれば、可能性すらなくなってしまうのだ。」

    その他
    goinger
    昔はreplyすらなかったというのに

    その他
    tanimiyan
    Twitterはサードパーティーが先に実装した機能が公式に、っていうのを繰り返してきたよという話。とりあえず、機能的には成熟したと見ているんだろうけど…

    その他
    okemos
    twitterってまだ儲かってないんでしょ?なら少しでも自分とこにってなっていきますわな、そりゃ。

    その他
    sugimo2
    "Twitter、初めてのReTweetを憶えているか?"

    その他
    NOV1975
    でもそのせいでマネタイズに苦労している面はあるんじゃないかな?

    その他
    toresebu
    クライアントが先行しTwitterがその後追いをしてきたのに、アイディア元のクライアントを締め出せば、新しいものは生まれにくくなる、と。この恩知らず、とか? > Twitter、もう新たな体験は要らないのか? | Taiyo's lab

    その他
    fjwr38
    最初こんな仕様やったんや

    その他
    otchy210
    まあ、要らないんだろうなぁ。奇しくも 2009 年後半という「大昔」に、サードパーティー発の新機能は途絶えてしまったと、記事でも言及されている。恩を仇で返すのが心情的に気に入らない、ってのとは別の話だけど。

    その他
    s17er
    そもそも、サードを潰してまで普及させたいCardsってのがそんなにキラーコンテンツなのか疑問がある

    その他
    world_standard
    面白い記事。ただ急激に大きくなり過ぎちゃって、色々大丈夫なのかな?と思うことが多々

    その他
    name-25137412
    twitter利用者の裾野拡大的な意味ではサードのクライアントの意義は薄くなってきたけど、仰る通り機能進化的な意味合いでの貢献もバカでかかったのよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Twitter、もう新たな体験は要らないのか? – Taiyo Fujii, writer

    Twitterの様々な機能はユーザーと、それにも増して熱狂的なサードパーティクライアントを開発してきた開...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む