エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2012年02月20日 MinGW 環境で QEMU 1.0.1 をビルド Windows XP (32 bit) の MinGW 環境で QEMU 1.0.1 の... 2012年02月20日 MinGW 環境で QEMU 1.0.1 をビルド Windows XP (32 bit) の MinGW 環境で QEMU 1.0.1 のビルドに成功しました。 その時のメモです。 QEMU 0.15.0 あたりから、SDL と zlib に加えて、GLib や Python などが必須になり、Windows の MinGW 環境で QEMU をビルドするのは手間がかかるようになってしまいました。 これまで、だましだましパッケージを追加しつつやってきたのですが、とうとう QEMU 1.0.0 から、私の環境ではビルドしたバイナリが動作しなくなってしまいました。 これは、0.15.1 まではオプション(ifdef で切られていた)だった、CONFIG_IOTHREAD が標準になり、従来のコードが削除されてしまったためだと思われます。私の環境の GLib 環境(ソー