共有
  • 記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    abrahamcow
    オーナー abrahamcow 槍玉に挙げてしまったgntさんには大変失礼なことをいたしました。申し訳ございません。

    2014/10/22 リンク

    その他
    valinst
    valinst 妖怪オタクとして一家言あったのだけど何書こうとしたか忘れてしまった

    2014/10/26 リンク

    その他
    ikd18
    ikd18 ウォッチの妖怪も昔の妖怪の成立過程を踏んで作られてる。ようは(当時の科学知識だったり、子供の知識だったりで)説明できないことを説明するためのもの/それを生きたキャラ化したのが石燕であり水木

    2014/10/22 リンク

    その他
    taka-yu66
    taka-yu66 妖怪弱者のための水木しげる「妖怪」元ネタ入門 - 廿TT

    2014/10/21 リンク

    その他
    akio6o6
    akio6o6 “芸術? 科学? 経済? 政治? そんなものよりもっと大切なことがあるだろう。 そう、言うまでもない。妖怪だ。”

    2014/10/21 リンク

    その他
    Asay
    Asay 『「型」がある妖怪についてはその「型」をそのまま使う。なければ、昔の絵などを参考にしてつくる。つくる際は「妖怪が生きている」ようにつくる。』

    2014/10/21 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 鳥山石燕はプレゼントした事あるけど自分も欲しい

    2014/10/21 リンク

    その他
    ast15
    ast15 水木しげるの功績は当然大きいけど、日本人口が急拡大した江戸時代に、歌川国芳のような絵画方面とか、林羅山のような博物学?方面からの盛り上がりがあって、大衆化した「妖怪」が成立してきたと思うな。

    2014/10/21 リンク

    その他
    north_god
    north_god 鳥山石燕画集はお手頃サイズで、妖怪図鑑としてもがっつり面白い

    2014/10/21 リンク

    その他
    nibo-c
    nibo-c 妖怪愛を感じる良い記事

    2014/10/21 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 京極さんは民俗学よりだと思うけどな、現象に名前を与える事を怪異と定義するのは民俗学の習いですよね

    2014/10/21 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 子供が「鬼太郎はいる」「ジバニャンはいる」と思ってるのなら、それは即ち妖怪として実存するのだと言ってもいいんじゃないか

    2014/10/21 リンク

    その他
    tsukitaro
    tsukitaro これは意味がわからんが>「「フハッ」という説得力のある「昔からそこにいたのだ」という感じ」

    2014/10/21 リンク

    その他
    iouri
    iouri で、ジバニャンは妖怪じゃないの?的な

    2014/10/21 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor トイレの花子さんや、口裂け女みたいな近代妖怪もいるからややこしい

    2014/10/21 リンク

    その他
    gnt
    gnt おうふ。なんか枕でディスられてた。/?いちおうディスられた手前読んでみたけど、枕のパクリの話が回収されてなくないですか。

    2014/10/21 リンク

    その他
    gabill
    gabill 水木しげるの妖怪はまだ妖怪じゃなくて、氏の死後50年たって著作権が切れ二次創作三次創作と継承されて初めて妖怪化するんじゃないかと思ったりする。・・・というか既にその域まで来てるか。

    2014/10/21 リンク

    その他
    Sei
    Sei 妖怪は道。本当にそう。最近はあまりこの道を歩めていないけれど、油すましの正体に関する調査や評論の流れはワクワクしながら触れたものだったな。

    2014/10/21 リンク

    その他
    nekobosi
    nekobosi ちなみに妖怪ウォッチ中では昔話の妖怪は「古典妖怪」として区別されているそうな。

    2014/10/21 リンク

    その他
    ktakeda47
    ktakeda47 おもしろい。 "ほとんどの日本人は、妖怪のことをなにもわかってない。"

    2014/10/21 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma 妖怪なんでも入門が懐かし過ぎて泣ける。このかわうその表紙絵。擦り切れるくらい読んだなぁ。

    2014/10/21 リンク

    その他
    machida77
    machida77 妖怪の型のイメージについては妖怪千体説も絡んでいる。

    2014/10/21 リンク

    その他
    mirinon
    mirinon “芸術? 科学? 経済? 政治? そんなものよりもっと大切なことがあるだろう。 そう、言うまでもない。妖怪だ。” かっこいい

    2014/10/21 リンク

    その他
    ducky19999
    ducky19999 小学館入門百科シリーズはよく読んだなぁ

    2014/10/21 リンク

    その他
    longroof
    longroof それを孫パクしてまったく愛のないキャラで元ネタ知らない子どもたちに携帯ゲームとか腕時計型玩具とかその関連商品累々を手広く商売してる妖怪が蔓延ってるって聞いた!←悪口です

    2014/10/21 リンク

    その他
    hashiriya
    hashiriya 妖怪とは…

    2014/10/21 リンク

    その他
    mahal
    mahal むしろ200年後に「妖怪は進化する」というのが定説になる時に、我々は妖怪になっている、というお話かも知れぬ。

    2014/10/21 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 妖怪ウォッチ層の話ではない

    2014/10/21 リンク

    その他
    miyagaa-38
    miyagaa-38 鬼太郎 ぬーべー ジバニャン  例外はうしおととら 犬夜叉

    2014/10/21 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 そういや、どこかのTVで調布の鬼太郎オブジェを紹介するときに「妖怪族の鬼太郎が活躍するゲゲゲの」って言っててひっくりかえりそうになったな

    2014/10/21 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 水木氏自体が座敷童的な何かっぽいからな・・・

    2014/10/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    妖怪弱者のための水木しげる「妖怪」元ネタ入門 - 廿TT

    妖怪リテラシーの格差問題 このエントリを書こうと思ったきっかけはこれだ。 水木しげる絵の元ネタ - To...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事