2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

制服 その1

制服 その1 男女平等は永遠のテーマです。制服問題もこの男女平等という観点から考えるヒントになります。制服は必要か不要か、好きか嫌いかが表立って論議されるが、これを考えるヒントを2つ。 柔道の大御所である講道館が有段者に出している帯の色はと聞…

Aのように・・・ない

この表現は気をつけないといけません。 推敲や見直しをして、「あれ?」と思うこと、わたしにもあります。 Aのように・・・ない この言い方はいつも曖昧さがつきまとっています。でも、例えば、 この問題はミカンの皮をむくように簡単ではありません は発話…

これって、DisclaimerあるいはPeer Pressure、でしょ?(「よいこのみなさん」の裏の意味)

責任逃れの但し書きだよなあ、といつも思ってました。 「よいこのみなさん」の裏の意味 テレビのバラエティー番組で、弱い立場のタレントや芸人にひどい罰ゲームをさせることがある。これに対して一市民の投書が次。 時には「よい子はまねをしないでください…

洒落(SMACK FRONT ONLY)

Tシャツなどの洋服に印刷されたメッセージ。 街を歩いていて、ドキッとすることあります。 洒落 小津安二郎監督の映画『若き日』にスキーのシーンで斎藤達夫が着ているブルゾンの背中に SMACK FRONT ONLY と書かれている。 こういうのが分かりにくい。直訳す…

バイアス用法

近くの学習塾のチラシです。勉強に身が入る季節のせいか、秋季講習の案内がよく入ってきます。志望校に合格した塾生の一言が一面に顔写真とともに掲載されています。その1枚に次がありました。 ≪努力は結果につながる≫ これを茶化して、「そりゃあそうだろう…

「ピース」3題

写真に映るときは、ピースサインをしてはいけない。 フジタのこの教え、わたしは忠実に守っています。 「ピース」3題 左手の人差し指と中指をいっぱいに広げてピースサインを作ると、自分の力ではそれ以上広がらない。その時、もっと広げようと右手で広げる…

明日があるさ。

『明日があるさ』 青島幸男作詞、中村八大作曲で坂本九が歌ったヒット曲。 明日があるさ アーティスト: 坂本九 出版社/メーカー: UNIVERSAL MUSIC LLC 発売日: 2019/06/05 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 6番まであるが、好きなあの…

新聞配達と、「逃亡者」あれこれ。

新聞配達 日本では新聞は新聞受けにきちんと入れてくれるが、アメリカの映画では玄関のドアめがけて通りから投げる場面ばかり。雨降りや風の強い時はどうするのかとかと心配になるが、その様な場面にはまだ出会っていない(と思う)。 ハンフリー・ボガード…

諭す

諭す 開高健がドイツで、70センチ以上のイトウを2匹、しかも1時間で釣ったと自慢したところ、それはベイビーですよ。小さい小さい、そんなものを釣ったらここらじゃ法律に引っかかりますナ、と言われたという。 (開高健『定本 私の釣魚大全』文藝春秋) 私…

下品な缶ジュース ー長沢節、またはセツ・モードセミナーの教え

長沢節さん。 名前は聞いたことがありますが、門外漢のわたしには、もはや伝説の人、というくらいしか。 下品な缶ジュース 下品な缶ジュースはセツに持ち込まないでください。 これはファッションイラストレーター長沢節が開いた自由学校「セツ・モードセミ…

理屈

「論理」の力は強力です。 理屈 「理屈と鳥モチはどうにでもくっつく」とか「理屈は後から貨車で付いてくる」と、うがった言い草がある。 兼好法師もその一例を記している。次がその抄訳。 他人の田を自分のものだと訴えた男が裁きに負けた。腹いせに「その…

寿司屋の符牒

通人ぶりたい気持ち、わかります。 でもまあ、専門の人からしたら「片腹痛し」なのでしょうね。 おあいそ 先日回転寿司屋に入りました。さすがは国際都市の京都ですから外国人も多数いました。人を眺める楽しみをのんびり楽しんでいると隣の米国人(たぶん)…

貸本屋、公立図書館、コミックレンタル。

そういう文化があった、というのは知っています。 貸本屋 ♪ 小春おばさん 逢いに行くよ 明日必ず逢いに行くよ と井上陽水が歌う『小春おばさん』が住んでいる家があるのは ♪ 小さな田舎町 僕の大好きな 貸本屋のある田舎町 小春おばさん (Remastered 2018) …

「イカス」の語源、あるいは自動詞の意図的な他動詞への誤変換。

そういえば、その昔「いかす! バンド天国」、通称「イカ天」という番組もありましたね。 あ、そういえば遅ればせながらブログアイコンを設定しました。 イカス 司馬遼太郎はアメリカが生み出したジーパンを「文明材」と呼んだ。その文明材について次のよう…

幼稚園の園舎の取り壊し

話し合いは大切ですよね。 幼稚園の園舎の取り壊し 大津市の幼稚園で、老朽化のために取り壊し新しく園舎を建てることになった。その取り壊しの日に園児たちは遠足に出かけた。学び舎が取り壊され解体されるのを子供たちに見せるか見せないかを職員会議で話…

r-K戦略について。

勉強になる小ネタをいくつか。 跡継ぎ 丸谷才一さんによると、生物の繁殖の跡継ぎには2つの戦略があるという。 R戦略(多くの子を産んでそのなかで生き残る者が次世代を形成する)。 K戦略(少数の子を産んで確実に保護し育て次世代を形成させる)。 歌舞伎…

三木のり平

三木のり平 本名は田沼則子。親が孔子や老子にあやかって「則子(ただし)」と命名。女子だと勘違いされ、徴兵検査の通知が届いたときは終戦間近で兵隊に行かずに済んだという。 ―― 何と言う行幸、親の知恵! 三木鶏郎楽団に売り込みに行き、「のりこ」と間…

乗り換え切符(永井荷風『断腸亭日記』から)

他人の日記を読むのは楽しい。 悪趣味かもしれませんが、その人の秘密を覗き見しているような気分になります。 それが著名人の日記ならなおさら。 しかし、他人の日記を読むことには別の効用がありまして、それは「当時の文化・風俗を感じられること」。今回…

「を」 キャッチコピーから。

を 「を」が唐突に胸に突き刺さったのは与謝野晶子の歌だった。 戦ある 太平洋の 西南を 思いてわれは 寒き夜を泣く あゝをとうとよ、君を泣く、君死にたまふことなかれ 『与謝野晶子全集・138作品⇒1冊』【源氏物語・現代訳つき】 作者: 与謝野晶子,紫式部 …

言い当てる(『徒然草』延暦寺 明雲座主の話)

延暦寺は、「山」といったら「比叡山」にある、言わずとしれた仏教天台宗の寺ですね。滋賀県大津市坂本本町、標高848m。 言い当てる 延暦寺の明雲座主が 「自分に兵仗(へいじょう=武器)による被害の相がありはしないか」と人相見に尋ねた。 「あります」 …

「立派な」

そんなことで「立派に」なってもねえ、というやつですね。 立派な 数年前のことになるが、米国の歌手テイラー・スウィフトさんが ラジオDJのデヴィッド・ミューラーに体を触られたとして訴えていた性的暴行裁判で勝訴した。象徴的な意味合いで要求していた損…

般若顔の男

以前にこのブログでも取り上げた、池部良さんの著作から。 般若顔の男 俳優の池部良さんが銀座七丁目の蕎麦屋「よし田」に入ると、おかみさんがコロッケ蕎麦をすすめた。 「こんなおいしいかけ蕎麦があったのかって、皆さんが腰を抜かしてお帰りになるんです…

(笑)などの挿入について

これも文章技術のひとつですね。 まえはあまり好きではありませんでしたが、たしかに、対談や軽いエッセイにはピッタリの技法かもしれません。 (笑い) などの挿入について 書かれた言葉は音声を伴わないので、対談、講演などではその雰囲気を文字で補うこ…

ワンストップ ⇔ たらいまわし

ワンストップ 役所に相談に行って「たらいまわし」にされたという話はよく聞く。さてこの反意語はなんだろとアンテナを伸ばしていたら、うまく受信できた。京都駅2階の南北通路に京都総合観光案内所「京なび」がある。 どんな質問や相談にもその場ですぐ応…

コイン・トス。

コイン・トス toss [flip] a coin とは、順番を決めたり、するかしないかをコインを投げて、その表が出たら「する」、裏が出たら「しない」と決めること。でも、世の中、そう簡単に決められることばかりではない。だから、こんなジョークも生まれる。 「どう…

ユニクロ、カラオケ、回転ずし ⇔ ピタゴラスイッチ

共通点 NHKテレビの『ピタゴラスイッチ』の監修者佐藤雅彦さんの三大未経験は、ユニクロ、カラオケ、回転寿司。だそうですが、それって、タクサンの物の中から選ぶことが不得意ということじゃないの。 ああ、そういう見方もありますね。 わたしは、没個性的…

カーテンの向こうから

二重前置詞の話です。 こういうの、ネイティヴからしたら、全く悩むことなく、「言う/言わない」で済む話なのでしょうね。 カーテンの向こうから コミック『ツレちゃんのゆううつ』(三島たけし)の一コマ。 「テレビの前でパズルをしている君! ホラーアワ…

腕時計(のねじを巻くこと)

腕時計 映画 『ミッドナイト・ラン』 でデ・ニーロが腕時計を耳に当てる場面が数回出てくる。動いているかどうか確かめるためか。昔の時計は竜頭でねじを巻いていたから、巻き忘れると止まる。巻いた分がなくなりかけると遅れる。 ミッドナイト・ラン (字幕…

「あたりめ」考

あたりめ考 駅前の居酒屋に入って、おしぼりで手を拭きながら品書きに目を走らせる。 まずは、冷奴からはじめるか。おや、「お通し」にネギのぬたとはしゃれてるね。でもナ、野菜や魚介類を細かく切り刻んで酢味噌であえたものは、田んぼの沼地や沼田を連想…

「エノケソ」

まあ、お祭りやイベントなどの興行は、だまされる可能性があるのも織り込み済みでお金を払うものなのではないでしょうか。 期待してるけど、外れる可能性もあり。外れたら、それはそれで話のタネになる、と。 榎本健一(1904-1970) エノケソ 昔々、榎本健一…