2025-10-19

大学進学率を下げることを否定する人ってマジで理解できないわ

どう考えても大学進学率は5%くらいまで下げたほうがいいだろ

大学学問をやるところであって、専門的に学問をやるのは一部のエリートだけでいいし、それ以外は専門学校に行くか早く就職したほうが人手不足解消にもつながる

  • 5%は流石に足りなくね? 日本はIT関係にエンジニアもサイエンティストも足りてないのに 職業訓練校としての高等教育機関を拡充することそのものには賛成するが、 海外だと大学を名...

    • 今の子はどうせ大学行ってもインターン優先でほぼ通ってないらしいし 知識が必要なら専門学校で2-3年でちゃんと勉強させた方が良くない?

  • 「学びは重要」ってところで意見は一致してるように思われるが、 なんでうまく行かいんでしょうね 不思議ー

  • 進学率は下げなくて良いが、大卒ライン工、大卒土方とかが普通になる必要はある 正直ライン工や土方のベースラインが上がれば効率化するし人手不足も解決するかもしれない 大学進学...

    • 西洋とかだと職業訓練用の大学的なのがあって、その方が効率的じゃないかとも思ったけど、あれはあれで一発逆転というか夢がなくて辛いと経済評論家だかが言ってたな

    • 現場仕事だと収入の上昇が特に中年以降ホワイトカラーに比べて少ないというしなぁ 若い頃から長期投資をするなら優利な場合もありうるが一般化しづらい

  • 留学生にだけ税金を援助しまくる 売〜国〜🎵売国〜🎵 売国自民党〜🎵維新も同じだよー🎵

  • 特に学びたいこともないのに取り敢えず3流大学でもいいから大卒の肩書欲しいやつを弾く程度には絞っていい

  • 現代の構造のままそれやると多分大卒必須の資格職だけで大卒枯渇して 官僚もエリサラも全員専門卒とかなるんでないの サイキラジオ先生が昔よく言ってたけど 戦前見たいに医学専門...

  • 頭の中が明治時代っぽいなこいつ

  • とり立てて知識のない人が「どう考えても」みたいに頭をひねったところで、ロクでもない結論しか出てこないものなんだよ。 anond:20251019203414

  • それやるならまずは採用、待遇の改善が必要じゃないかな。

  • なんで頭の悪い人って教育機関を枯渇させる事に熱心になっちゃうんだろう

  • 社会が高度化してるというのに無勉強者を増やした方がいいというのは頭が悪い人の発想だよね おまえの会社にスマホ使えない新人きても困るでしょ? むしろ高等教育を受ける人は増や...

    • 大学は就職予備校ではありません

      • 医学部や教育学部が就職予備校じゃなきゃなんなんだ? 文学部の定員減らしてSTEMの定員増やすだけでも今よりだいぶマシになりそう

        • 医学も教育も研究した内容を直に就職先で産業として活かせるだろ そうなってない学部が駄目って話

        • 医学部医学科はともかく教育学部は教員養成所ではないな。 その文脈なら薬学部や歯学部を持ってくるほうが妥当。

          • 教育学部卒の教員が9割なんだが?

            • 教育学部卒で教員以外の進路を選択するのは1/3 https://education-career.jp/magazine/career/2024/kyouiku-gakubu-shushoku/

              • 「「文部科学省によると、国立の教員養成系大学・学部を2024年3月に卒業した学生のうち、教員になったのは平均69・0%。最も低かったのは横浜国立大の48・6%で、埼玉大55・6%、千葉大...

              • 教育学部卒で教員になれるのはそんなものだけど、教員で教育学部卒じゃないのは1割もいない わかる?

                • 教育学部卒ではない教員の割合(令和4年度) 小学校教員:教育学部卒が約65.2%、それ以外が約34.8% 中学校教員:教育学部卒が約43.6%、それ以外が約56.4% 高等学校教員:教育学部卒が約26...

                • https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/005/toushin/1901/011111.htm 平成12年までで教育学部出身者の採用は40%前後で推移してる 今の教員のボリュームゾーンはこのあたりなんだけど、なんでこれ...

        • それだったらドイツみたいに小学校高学年からギムナジウムを始めればいいじゃん

    • そんなのは義務教育で教えることだ。

    • そんなのは義務教育で教えることだ。

  • 理系の博士号持ってる側からひとこと言わせてもらえれば、単純に科学技術が発展しすぎて大学4年間なんかじゃもうどの分野でも「学問」どころか「技術者」としてもまともに働けない...

    • これアホが自演で伸ばしに来たのかな?って感じで同レベルの思考回路してる 国民の知力の面では進学率は高い方がいいが モラトリアムで過ごす学生は少ない方がいい よって下げるべ...

    • それは分野によるのでは?うちの卒業した分野は、高校程度の知識で実地訓練すれば学位とる頃にはなんとかなるレベルだし、「学問」をやってる専門家は一割もいないよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん