2025-10-05

anond:20251005153621

あなたはFを関数と見ているが、我々に認識できる世界体系がXではないのかな?

Xの中で、Xのロジックを使って、X外のことがわからないのはその通りだけど、それをUaとUbと書くのは、普通集合論ではできない(UaとUbは同じXの元で定義されるものではない)、つまりあなたの証明?のような形式的にX外の存在を示すことはX内部の論理ではできない。と思うよ

記事への反応 -
  • 元増田だよ。 Ubの要素はAのいかなる言語や表現とも対応していないから、その仮定が無意味。 仮に貴方が想像力を発揮して正確なUbの実像を理解したとして、 それをA内で表現すること...

    • あなたの証明?で指定したXにUbが含まれるとするのが、論理的なねじれを起こしている気がするんだけど。 ある論理体系をXとするなら、X内で証明できないある命題が存在ことは知られ...

      • >語ることが出来ない そう言ってるね

        • 我々の論理体系において、通常の意味で語り得ないものが存在するという結論にははじめから同意してるよ 単に、あなたの論理がおかしいといっているだけ 把握すらできないUbをXに導入...

          • >把握すらできないUbをXに導入するのは、自己言及的な論理矛盾を引き起こすと思うよ まさにそういう話ですね。 私達は宇宙をXを私達の言語体系、思考、科学、数理体型などの私達の...

            • あなたはFを関数と見ているが、我々に認識できる世界体系がXではないのかな? Xの中で、Xのロジックを使って、X外のことがわからないのはその通りだけど、それをUaとUbと書くのは、普...

              • はてな記法覚えなきゃな。 >それをUaとUbと書くのは、普通の集合論ではできない(UaとUbは同じXの元で定義されるものではない)、 それはごもっとも。 集合っぽく書いた私が悪かっ...

                • なるほど。 あなたは、X内での論理の内部で矛盾が一切ないことを前提しているので、あなたの使う論理体系自身になんらかの穴があるか、もしそうでないならXで認識できないものがあ...

                  • たとえば、どんなに発展しても数学定理で記述できない「定理素材」がありますよ、というのであれば、それは論理体系内部についての認識不可能性の存在の話になりますよね?

                    • 我々の論理体系X=我々の把握できる世界全体だ、ということには留保したいです。

                      • そうすると、論理体系Xでは把握できない要素があるが、それは別の方法で把握できるので、XでUbの存在が仄めかされたとしても、そのようなものがXでない方法で把握できる可能性は否定...

                        • つまり、世界が言葉に還元できるとするのが正しくない可能性がある。 卑近ですが、コツなんていうのは言葉に置き換えられない経験です(今のところ)。仮に神経科学が進んで、その...

                          • 世界は写像である、という見方は本当でないかもしれませんね。人間は言葉を介して意味を理解すると考えられていますが、ではその意味は、ある時点での脳内の粒子のコンステレーシ...

                            • 1 known known 2 known unknown 3 unknown known 4 unknown unknown のうち、元増田がいっているのが4なら、強い意味では、それは言及すらできないと思うけど。

          • もしあなたのいう宇宙全体が我々の論理体系Xより大きいものと定義しているならば、それは論点先取だよね 把握できないものにXの内側からX内の論理で到達できる(この場合はUbの要素...

      • 証明で形式的にXの中にUbを仮定できても、それによってUbの存在または非存在を帰謬法で示さない限り、それは意味をなさないよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん