作画が当時基準で最高傑作なんだね。 ハルヒ出てきて、後のアニメがそれ規準で良いか悪いかのライン引かれるようになったぞ。
アニメ単体で見てもハルヒの魅力はわからないと思う。 ハルヒはそもそもライトノベルとしての注目度が群を抜いていた。 5年ぶり、しかも史上わずか2人しか受賞していなかったスニ...
だいぶ事実誤認が混じってるね。 この記事を読むといいよ。 https://anond.hatelabo.jp/20181212171225#
特にハマってはなかったけど傍から見てた当時の印象としては ・1話だったかの自主製作映像の下手さがリアルすぎるとかでまずバズった ・しかも原作の時系列と違うみたいだぞでまた...
やっぱこういう長文書ける人間の言うことが一番納得感あるな 当時リアルタイムで経験してた俺の実感としても合ってる というか、「俺様が見定めてやろう」みたいなマウント姿勢でア...
分かるよー でも世界中でヒットしたんだよね いや、アニメじゃなくてエンディングのダンスがね つまり違法行為が流行ったってっ事
なろう系も何がおもろいのか分からんけど流行ってるじゃん。なぜ流行ったのか、に答えはない。 たまたま流行った。それだけ。 何にでも理由をつけたがる人いるけど意味ないよ。
ハルヒの流行にはニコニコ動画の影響が大きいと思う ニコ動の登場は、オタク史の転換点だったと思うね
まあわかる...SFっぽいフレーバーも好きだったけど、あれは京アニとかいうやべースタジオのアニメがやるぞい!って話題になって 前評判を裏切らない(当時としては)神作画が毎週放送さ...