7MHzCW1W送信機修理
- 2022/09/07
- 17:47
10年前に製作した7MHzCW1W送信機を修理しました。https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-751.html右の本を参考にしてセミ・ブレークイン・ユニットを組み込んだのですが、印刷ミスがあったようで、そのまま作ったものの、うまく動作しませんでした。ユニットの出力と本体のドライバーの電源入力をつなぎました。無事動作OKとなりました。SDR受信機とパソコンとの組み合わせで、1局交信出来ました。ではまたにほんブログ村...
自作無線機運用
- 2021/11/03
- 13:02
本日はJARL QRP CLUB コンテストがあり自作機で運用すると点数が上がります。7MHzだと早朝がよく飛ぶのですが、残念ながら午後からなので、コンテストは止めて、早朝に自宅から自作機でQRP運用してみました。10年くらい前に製作したミズホ通信のキットです。「短波送信機を製作しよう」みたいな書籍に基板が付録で付いていて、ミズホ通信から部品を取り寄せて組み立てました。QP-7というキットとほぼ同じ回路です。セミブレーク・...
無線機電源ケーブル修理
- 2021/08/29
- 12:28
メインで使用しているHF+50MHzの無線機IC-7410です。100W機ですが、以前から70Wしかパワーが出ていませんでした。普段から最大でも50Wくらいまでしか出さないので、実害は無く、そのまま使っていました。久しぶりにパワー計でテストしてみたら、50W手前で電源落ちが発生しました。安定化電源を調べてみたら、ヒューズのネジが緩んでいて、締め直したら電源落ちは解消しましたが、やはり70Wまでしか出ていません。購入して何年も経...
FT-857DM修理完了
- 2020/12/27
- 09:17
2ヶ月ほど前に故障して修理に出していた無線機FT-857DMが戻ってきました。https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-692.htmlCWモードで50W出力のはずが、20Wしか出ていませんでしたが、50W出るようになりました。FMモードは元々OKです。中間周波増幅段のセラミックフィルターの不良だったそうです。部品代400円、修理工賃19,200円でした。自分で修理するのは無理なので、まあこんなものかなと思います。この無線機はダブルスーパ...
FT-857DM修理
- 2020/10/08
- 21:48
先日、FT-857DMを使って移動運用したのですが、50Wの設定でCWを運用しても5Wしか出ていませんでした。ロングワイヤー・アンテナだと無理矢理マッチングさせて送信するので、どうしてもロスが出てフルパワーは出ませんが、それにしても10分の1というのは変です。昨日、自宅でチェックしてみたところ、バンド、モード切替のスイッチが効かなくなっていました。前面パネルを付け直したら動くようになりました。ダミーロードをつないで...
移動用リグのFT8設定
- 2020/08/30
- 20:24
毎日猛暑が続きますね。
5月の連休に、固定局の無線機IC-7410でアマチュア無線のデジタルモードFT8を始めました。
https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-663.html
今回、移動用のリグとPCでもFT8が出来るようにセットアップしました。FT-817ND、FT-857DM、IC-703の3台です。
移動時はWiFi環境ではないので、PC時刻の補正が出来るようにアマゾンでGPSアンテナを購入しました。PCにUSBで接続します。
...
Pixie2 その17
- 2020/02/09
- 17:51
にほんブログ村
7年前にキットを製作して昨年11月に改造したアメリカ製7MHz/QRPトランシーバーキット「Pixie2」です。https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-639.html今回は数年前にアマゾンで購入していた中国製のPixie2をケーシングしました。これはキットではなく、完成品でした。7.023MHzの水晶が半田付けされていたので、交換出来るようにソケットを取り付けました。サイドトーンの代用でブザーを付けました。電源の...
Pixie2 その16
- 2019/11/13
- 14:06
7年くらい前に自作した、「Pixie2」という7MHzCWキットです。9V電池で出力90mWでした。自作のQRPパワーメーターでは100mW出ています。先日の移動運用で交信してみましたが、チューニングするとバリバリとノイズが出ます。バリコンの軸が錆びて内部も汚れていました。新品に交換して、軸も別のタイプに変えます。サイドトーンの音が不安定なので、ブザーに変更しました。サイドトーンユニットの電源を取り外して、ブザーのプラス側...
FT-817専用内蔵リチウム電池
- 2019/10/27
- 17:35
ヤフオクを見ていたら面白そうな物があったので購入しました。FT-817専用内蔵リチウム電池です。FT-817はHFからVHFまで5W運用できてコンパクトなので移動運用にとても便利です。今はFT-818になっていて、超ロングセラー機です。ただ、結構電気を食うので電源をどうするかが課題です。ニッケル水素電池が附属していますが、9.6V/1400mAhとショボイのが難点ですね。今回買ったのは「WINDCAMP CH-817S」という中国製のもので、9-12.6V...
モービル無線機
- 2018/10/31
- 12:22
運転中はiPhoneの音楽かラジオを聴きながら、広帯域受信機DJ-X8で航空無線をスキャンしていました。車に無線機は積んでいなくて、移動運用の時だけ持ち込んで無線をしていました。ふと思い立って車にV/Uの無線機をセッティングしてみました。そういえば25年ほど前に開局した頃の5Wハンディ機があったなと出してきました。IC-W2です。開局当時はどこに行くのにも持っていって、CQ、CQやっていましたね。充電式バッテリーは駄目にな...
IC-7410修理(?)
- 2018/03/11
- 16:33
HFのメインリグ機IC-7410のパワーを何気なく測ってみたら、最大100Wのはずが70Wしか出ません。購入して5年経つので、そろそろメーカーで再調整してもらってもよいですが、特に電波の飛びに影響するほどでもないし、もう少し放っておいてもよいかって感じです。ふと気付いて、安定化電源の裏を見たら、ケーブルを接続する端子のネジが緩んでいました。きっちり締めたら90Wになりました。これならまあ誤差範囲でしょう。このリグは電...
パドルケーブル修理
- 2018/01/17
- 12:41
3年ほど前にラジオ少年で購入した中国製パドルです。パドルというのはモールス信号を打つスイッチみたいな機械です。戦争映画などでよく見るのは縦振れ電鍵といって、縦に打つものですが、今はほとんど横に動かすやつで、符号の長さもトランシーバーが自動的に調整します。とはいっても、モールス通信は業務では廃止されて、アマチュア無線だけに生き残っています。2年くらい普通に動いていましたが、急に変な符号を打つようになり...
ミズホ製品でQRVしようWEEK
- 2016/06/19
- 18:41
本日は「ミズホ製品でQRVしようWEEK」の最終日でした。先日お亡くなりになったミズホ通信の高田OMを追悼、感謝するイベントです。朝から天気が今ひとつでしたので自宅のベランダGPでやりました。リグはピコシリーズのMX7S、MX21S、MX6S、そしてCWトランシーバーキットP7DX、P21DXです。午前中21MHzが開けていて、ピコMX21Sで栃木県の局とSSBで1局交信できました。7MHz/CWで粘りましたが、コンデションが今ひとつだったようで、残念...
自作機の取り扱い(新スプリアス)
- 2016/04/29
- 16:14
本日、自作機の取り扱いについてJARD(日本アマチュア無線振興会)に問い合わせてみました。「(A) 平成19年12月以降にTSSなどで保証認定された自作機は「新スプリアス基準」として認定されている。したがってすでに保証してもらっている自作機は、改造しなくても再免許すればそのまま平成34年以降も使える。(B) 自作機であっても新スプリアスに対応したことが確認できたものだけが平成34年以降も使える。どちらが正しい...
自作リグの保証認定
- 2016/04/27
- 20:15
あれこれ調べてみましたが、ややこしいですね。平成19年12月以降にTSSなどで保証認定された自作リグは「新スプリアス基準」として認定されているそうです。なので、当局がTSSですでに保証してもらっている自作リグは、改造しなくてもそのまま平成34年以降も使えるようですね。平成29年12月以降に自作機を認定してもらう場合は外付けフィルターなど追加した上で実測データーも求められ、非常にハードルが上がるようです。いずれにし...