Firefox の拡張の日本語化、PC 等について書き散らす
Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。
その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。
宙玉レンズをプリングルスのフタとガラス玉で自作した 趣味・実用
先日、宙玉レンズというものを知ったのでプリングルスのフタとガラス玉で自作してみた。
この宙玉レンズというものを考えた本元はこちら:宙玉レンズ(そらたまれんず)
一眼レフで宙玉レンズを使った作例に感激してつくってみたのだけど、コンデジだと背景ボケが甘くてちょっと残念な感じになった。
けど、簡単に作ったにしてはいい感じなので、いろいろ撮って遊んでみたいと思う。

作成に使ったプリングルス。なんか限定のピザ味。
ISO200 , F3.4 , シャッタースピード0.5秒 , スーパーマクロモード , 手持ち

ちょうどテーブルにあったコカ・コーラのペットボトル。
あんまり面白い構図にならなかった。
ISO200 , F3.4 , シャッタースピード0.5秒 , スーパーマクロモード , 手持ち
これで使った宙玉レンズは直径2センチのガラス玉をプリングルスのフタに瞬間接着剤でくっつけただけの簡易版。材料費400円なり。
出来れば、ガラス玉はもう一回り大きい方が扱いやすいと思う。
本格的なものが欲しい場合は、宙玉レンズ - マトリョーシカ・白木販売「マミンカ」にて本元がアクリルの宙玉レンズを販売されているので買うべし。
この宙玉レンズというものを考えた本元はこちら:宙玉レンズ(そらたまれんず)
一眼レフで宙玉レンズを使った作例に感激してつくってみたのだけど、コンデジだと背景ボケが甘くてちょっと残念な感じになった。
けど、簡単に作ったにしてはいい感じなので、いろいろ撮って遊んでみたいと思う。

作成に使ったプリングルス。なんか限定のピザ味。
ISO200 , F3.4 , シャッタースピード0.5秒 , スーパーマクロモード , 手持ち

ちょうどテーブルにあったコカ・コーラのペットボトル。
あんまり面白い構図にならなかった。
ISO200 , F3.4 , シャッタースピード0.5秒 , スーパーマクロモード , 手持ち
これで使った宙玉レンズは直径2センチのガラス玉をプリングルスのフタに瞬間接着剤でくっつけただけの簡易版。材料費400円なり。
出来れば、ガラス玉はもう一回り大きい方が扱いやすいと思う。
本格的なものが欲しい場合は、宙玉レンズ - マトリョーシカ・白木販売「マミンカ」にて本元がアクリルの宙玉レンズを販売されているので買うべし。

アドエスから Evernote へのアクセスでエラーが出るときの解決方法 携帯電話・PHS

久しぶりに Advanced/W-ZERO3[es] (アドエス)の話題。
ここ最近アドエスから Evernote のモバイルサイトにアクセスしようとすると、エラーが出てアクセス出来ない状況になっていた。
Windows Mobile 版のソフトからも同様にアップロードが出来ず、非常に不便な思いをしていたが、ようやく解決法を見つけた。
解決法の詳しい説明は下記にある。
Evernote User Forum • View topic - Evernote for Windows Mobileでログインできない
ようするに 旧型の Windows Mobile で認証されていなかった認証局から発行された SSL 認証なのでエラーが出たとのこと。
解決法は、上のリンク先に飛んで c3g2.zip 内の c3g2.p7b をタップしてインストールしてやれば解決らしい。
さっそくアドエスでダウンロードしてきて、GSFinder+ for W-ZERO3 で解凍しそのままタップしてやるとインストールするか尋ねられたので、はいはい答えてやればあっさりとインストールが完了した。
その後は、正常に Evernote のモバイルサイトにもログイン出来るようになり、めでたしめでたし。
それにしても、最近使い始めたばかりだけどこのサービスは素晴らしく使い勝手がいい。
Windows Mobile 端末でも、パソコンでも専用のソフトからサクっとメモをアップ、閲覧出来るのがいい。
使っている人には、一元管理出来て、閲覧やアップロードはどこからでもオッケーという便利さは自明だろうが、使ったことがない人は絶対に一度使ってみたほうがいいと思うレベル。
ぜひ一度お試しあれ!
パソコン用のサイトはこちら:すべてを記憶する | Evernote Corporation

Canon MP540 で 6C10 エラーがでた コンピュータ
1年ちょっと前に買った Canon の MP540 で 6c10 エラーが出るようになた。
どうも調べてみると、このエラーはクリーニングを行うパージユニットというユニットの動作不良を表しているとのこと。
異物等が引っかかってないか確認したが、何もなし。
どうやら部品の消耗での故障らしい。
2万枚ほど印刷しているので仕方ないのだけど、壊れるの早いなぁ。
どうも調べてみると、このエラーはクリーニングを行うパージユニットというユニットの動作不良を表しているとのこと。
異物等が引っかかってないか確認したが、何もなし。
どうやら部品の消耗での故障らしい。
2万枚ほど印刷しているので仕方ないのだけど、壊れるの早いなぁ。

今月のウエイトアップトレーニング結果(2010年8月) スポーツ
今月のウエイトアップトレーニングは、ゆっくりとした筋トレをやってみた。
腕立て伏せで勢いをつけずにゆっくりと20秒かけて上下する。腹筋、背筋、スクワットも同様に。
こっちの方がきついが、効果がありそうなのでこれを今後続けてみよう。
あとは、しっかり三食、もう食べれないとなるまで食べる。
その後にプロテインを飲むと脂肪も増えるかな。
今月の結果。
49kg(先月比+2kg)
この調子で頑張ろう。
腕立て伏せで勢いをつけずにゆっくりと20秒かけて上下する。腹筋、背筋、スクワットも同様に。
こっちの方がきついが、効果がありそうなのでこれを今後続けてみよう。
あとは、しっかり三食、もう食べれないとなるまで食べる。
その後にプロテインを飲むと脂肪も増えるかな。
今月の結果。
49kg(先月比+2kg)
この調子で頑張ろう。

Firefox 4.0 Beta4 を試してみた コンピュータ
Firefox 4.0 の Beta4 が出たので、そろそろ安定したかなと試してみた。
環境を壊さないように常用プロファイルをコピーして、ポータブル版にて使用した。

とりあえず起動してみるとほぼすべての拡張が対応しておらず無効になった。
それは仕方ないとして、新機能の Firefox Panorama を試してみた。(元々は Tab candy と呼ばれていたもの)
普段は Tab Tree を使ってツリー表示で一覧性をよくしているのだけど、これは Firefox Panorama はなかなか良くできており、タブ15個程度なら非常に分かりやすい。
個人的な使用状況としては、RSSを一気に開くと200タブとかになってしまうため、その時はあまり役に立たない。こういうときはツリーでドメインごとにツリー表示される方が好ましい。
まぁ、これは極端な使用例と思うので、普通に使用する場合には、タブの一覧性にかなり貢献する。
あと、細かいことだけど、拡張などを使わずにメニューをボタン表示に出来るようになったのが嬉しい。
このボタン表示は良くできていて、頻繁に使用するブックマークのみは別のボタンとして表示される。この機能は前々から欲しいと思っていたものなので、標準で付いたことに驚いた。
あとは、JavaScript の読み込み速度が速くなっているようだ。
少し引っかかりをおぼえていたページでもサクッと読み込める。
(ただし、これは拡張が一部無効になっていることに起因するかもしれない)
最後に、いろいろとページを見て回ったが、Firefox が落ちたり応答不能になったりすることは無かった。
これだけ安定してれば、ベータとしては十分だろう。
気になるのは、D2Dのこと。
レンダリングを GPU に任せてパフォーマンスを上げる試みのようだけど難航している模様。
D2D は Firefox 4.0 に間に合うのかな?
環境を壊さないように常用プロファイルをコピーして、ポータブル版にて使用した。

とりあえず起動してみるとほぼすべての拡張が対応しておらず無効になった。
それは仕方ないとして、新機能の Firefox Panorama を試してみた。(元々は Tab candy と呼ばれていたもの)
普段は Tab Tree を使ってツリー表示で一覧性をよくしているのだけど、これは Firefox Panorama はなかなか良くできており、タブ15個程度なら非常に分かりやすい。
個人的な使用状況としては、RSSを一気に開くと200タブとかになってしまうため、その時はあまり役に立たない。こういうときはツリーでドメインごとにツリー表示される方が好ましい。
まぁ、これは極端な使用例と思うので、普通に使用する場合には、タブの一覧性にかなり貢献する。
あと、細かいことだけど、拡張などを使わずにメニューをボタン表示に出来るようになったのが嬉しい。
このボタン表示は良くできていて、頻繁に使用するブックマークのみは別のボタンとして表示される。この機能は前々から欲しいと思っていたものなので、標準で付いたことに驚いた。
あとは、JavaScript の読み込み速度が速くなっているようだ。
少し引っかかりをおぼえていたページでもサクッと読み込める。
(ただし、これは拡張が一部無効になっていることに起因するかもしれない)
最後に、いろいろとページを見て回ったが、Firefox が落ちたり応答不能になったりすることは無かった。
これだけ安定してれば、ベータとしては十分だろう。
気になるのは、D2Dのこと。
レンダリングを GPU に任せてパフォーマンスを上げる試みのようだけど難航している模様。
D2D は Firefox 4.0 に間に合うのかな?


Basketball Festival 2010 in Kumamoto 終わったー! スポーツ
この半年かかりっきりになっていた Basketball Festival 2010 in Kumamoto が昨日でイベントとしては終了!
他の中の人は後処理も大変なんだろうけど、私は楽かなぁ。。。。とか考えてたら、私も写真が2万枚弱くらいあるのでそれの選別があったか。
どう考えても撮りすぎです。
へたくそなので、いい写真は千枚に1枚あるかないか。
さすがにプロ選手のプレーはものすごく速いので、ピントずれ被写体ぶれしまくり。
奇跡的にこういうのが撮れたのが幸いかな。


試合結果は下記の通り。
8月9日
リンク栃木ブレックス 95-90 バンクーバーボルケーノーズ
逆転に次ぐ逆転をリンク栃木ブレックスが制しました!
8月10日
リンク栃木ブレックス 80-66 バンクーバーボルケーノーズ
はじめバンクーバーボルケーノーズにリードを許すも、巧みなチームプレイでリンク栃木ブレックスが逆転勝利!
それにしても選手の方々は優しい方ばかりで。
出待ちのファンの方々に握手、ハイタッチ、サインと大盤振る舞い。

また、ファンの方々も素晴らしいことに、通路を塞ぐことなく並んでお待ちいただけたので、皆さん紳士淑女だったなと。
選手の方もそういうマナーの良さに、こういう対応をいただいたのかもしれませんね。


アメリカの国際リーグのチームと、JBL日本一となったプロチームの対戦という日本初の大イベントだったのだけど、ほんと実現できてよかった。
ここ何年間、積み上げてきたものの集大成という感じ。
お客様から見れば、スケジュール変更が直前にあったりと至らぬところばかりだったでしょうが、皆様のご協力本当にありがとうございました。
来年もまた開催できるようがんばります!
他の中の人は後処理も大変なんだろうけど、私は楽かなぁ。。。。とか考えてたら、私も写真が2万枚弱くらいあるのでそれの選別があったか。
どう考えても撮りすぎです。
へたくそなので、いい写真は千枚に1枚あるかないか。
さすがにプロ選手のプレーはものすごく速いので、ピントずれ被写体ぶれしまくり。
奇跡的にこういうのが撮れたのが幸いかな。


試合結果は下記の通り。
8月9日
リンク栃木ブレックス 95-90 バンクーバーボルケーノーズ
逆転に次ぐ逆転をリンク栃木ブレックスが制しました!
8月10日
リンク栃木ブレックス 80-66 バンクーバーボルケーノーズ
はじめバンクーバーボルケーノーズにリードを許すも、巧みなチームプレイでリンク栃木ブレックスが逆転勝利!
それにしても選手の方々は優しい方ばかりで。
出待ちのファンの方々に握手、ハイタッチ、サインと大盤振る舞い。

また、ファンの方々も素晴らしいことに、通路を塞ぐことなく並んでお待ちいただけたので、皆さん紳士淑女だったなと。
選手の方もそういうマナーの良さに、こういう対応をいただいたのかもしれませんね。


アメリカの国際リーグのチームと、JBL日本一となったプロチームの対戦という日本初の大イベントだったのだけど、ほんと実現できてよかった。
ここ何年間、積み上げてきたものの集大成という感じ。
お客様から見れば、スケジュール変更が直前にあったりと至らぬところばかりだったでしょうが、皆様のご協力本当にありがとうございました。
来年もまた開催できるようがんばります!
