黒田チカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 14:40 UTC 版)
黒田 チカ(くろだ チカ、1884年〈明治17年〉3月24日 - 1968年〈昭和43年〉11月8日)は、日本の化学者[3]。理学博士(1929年)(保井コノに続く女性理学博士第2号)。お茶の水女子大学名誉教授。1959年紫綬褒章、1965年勲三等宝冠章受章。位階は従三位。
注釈
- ^ 黒田の取り組んだ天然色素に関する研究関連資料は母校のお茶の水女子大学ならびに東北大学に収蔵されている。黒田チカ、丹下ウメ、牧田らくの三人が国立大学に入学して100年を経た2013年、記念の展示を両大学で開いている。
- ^ 女子高等師範学校は新制お茶の水女子大学の前身である。東京女子高等師範学校に改称、女高師と呼ばれている。
- ^ 牧田らくは、のちに洋画家金山平三の妻となる。
- ^ a b 黒田の発表後、一部誤りがあったことが判明してシコニン[11]、カルタミン[12] [13]の構造は訂正された。しかし、NMRなどの分析機器がない当時においてほぼ正確な構造を決定した事は紛れもない事実である。
- ^ 保井コノは黒田にさきがけ1927年(昭和2年)に東京帝国大学から博士号を授与され47歳で理学博士となった[10]。なお、同年、ジョンズ・ホプキンス大学からPh.D.を受ける丹下ウメ(54歳)は、海外で博士号を取得した初の日本女性。黒田とは東北帝国大学の1913年 (大正2年) 入学同期である[10]。
- ^ 特許を得たケルセチンを製品化した日米薬品株式会社は、商品名「ケルチンC」を発売。関連資料は2009年(平成21年)10月6日から同12月13日まで展示され、1953年(昭和28年)から1956年(同31年)の特許公報(お茶の水女子大学ジェンダー研究センター所蔵)やケルチン関係のビラほか、1955年から1965年頃(昭和30年代)の資料である[17]。これらは2013年3月、日本化学会から化学遺産の認定を受ける[5]。
- ^ NHKは黒田の研究者生活をモデルに、1964年2月23日に第42回『こども劇場』として単発の子供向けドラマ「たまねぎおばさん」を放送。黒田チカ役の市原悦子ほか、福田豊土、北沢彪が出演[19]。
- ^ 授章理由は「多年天然色素の化学的研究に従事し日常生活に関係ある各種植物に材料を求めてその色素を解明して生活科学の向上に寄与し事績まことに著明」とされた。
出典
- ^ 香川ミチ 1968, pp. 933–934.
- ^ a b “黒田チカ|お茶の水女子大学デジタルアーカイブズ”. お茶の水女子大学. 2021年4月17日閲覧。
- ^ 志賀祐紀 2013, pp. 4–5.
- ^ 郷土史に輝く人びと 1979.
- ^ a b 認定化学遺産 2013, pp. 541–543.
- ^ 村上 2010, p. 128.
- ^ 国立女性教育会館 2009b, p. 9.
- ^ “「女子大生の日」は8月21日 東北大が16日説を修正”. 河北新報 (2020年8月5日). 2020年8月16日閲覧。
- ^ “女子大生の日”. 日本記念日協会. 2020年8月16日閲覧。
- ^ a b c d 国立女性教育会館 2009b, p. 4.
- ^ 服部静夫 1938, pp. 112–120.
- ^ 服部静夫 1938, pp. 38–41.
- ^ 小原平太郎_etal 1975, pp. 380–385.
- ^ 国立女性教育会館 2009b, p. 3.
- ^ 日本化学会誌 1930a, pp. 237–255.
- ^ 日本化学会誌 1930b, pp. 256–260.
- ^ 国立女性教育会館 2009a.
- ^ 日本婦人科学者の会 1958.
- ^ ドラマ詳細データ 2019.
- ^ 永田英明 2013.
- ^ 阿武貴美子 1953, pp. iii–iv.
黒田チカと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 黒田チカのページへのリンク