鴻臚館とは? わかりやすく解説

こうろ‐かん〔‐クワン〕【××臚館】

読み方:こうろかん

奈良・平安時代外国使節接待のための施設難波(なにわ)・太宰府京都などに置かれた。


鴻臚館

読み方:コウロカン(kourokan)

7~11世紀頃、京都太宰府難波博多置かれ外国からの来朝者を接待した館舎


鴻臚館 (こうろかん)


鴻臚館

読み方:コウロカン(kourokan)

律令制下京都・大宰府難波設けられ外国使節接待した館。


鴻臚館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 01:57 UTC 版)

鴻臚館(こうろかん)は平安時代に設置された外交および海外交易の施設である。前身として筑紫館難波館奈良時代以前から存在した。


  1. ^ 巻15にある、736年遣新羅使が筑紫鴻臚館で詠んだ歌4首に、「志賀の浦」「志賀の海人」を詠んだ歌が多いことや、3655にある「今よりは秋づきぬらしあしひきの山松かげにひぐらし鳴き」という歌から、志賀島を望むことができ、山松影の蝉声を聞ける場所は博多部には無いとして、付近の高台として福岡城址を推測した。
  2. ^ 球団発足時は西鉄クリッパース。また、1950年は西日本パイレーツも同球場を本拠地としていた。
  3. ^ 秋田城秋田県秋田市)の発掘結果から、出羽国にも類似施設があったことが推測されている。


「鴻臚館」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「鴻臚館」の関連用語


2
筑紫館 デジタル大辞泉
100% |||||

3
鴻臚 デジタル大辞泉
100% |||||








鴻臚館のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鴻臚館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鴻臚館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS