鬱陶しい
読み方:うっとうしい
名詞形は「鬱陶しさ」、形容動詞は「鬱陶しげ」。鬱陶しく思っているように振る舞うことを「鬱陶しがる」と表現することもできる。
うっとおしいとは
鬱陶しい(うっとうしい)とは、払いのけたくなるような種類の煩わしさ・重苦しさ・不快感を感じているさまを形容する表現。名詞形は「鬱陶しさ」、形容動詞は「鬱陶しげ」。鬱陶しく思っているように振る舞うことを「鬱陶しがる」と表現することもできる。
「鬱陶しい」の使い方
「鬱陶しい」は形容詞で、鬱陶しく感じる原因となっているもの(名詞)を形容する形で用いられることが多い。ただし対象を明示せずに「鬱陶しい気分」のように表現することもある。鬱陶しさの原因となる要素は、人、モノ、天候、出来事、あるいは対人関係のような抽象的なものも対象となり得る。「鬱陶しい」の類語と使い分け
「鬱陶しい」の類義語としては「わずらわしい」「不愉快な」「うんざりするような」といった表現が挙げられる。 若者言葉の「ウザい」「うっとい」も、ほぼ「鬱陶しい」と同じ意味合いといえる。「ウザい」は「うんざり-する」が省略され形容詞化された表現であり、「うっとい」は「鬱陶しい」の省略表現である。「鬱陶しい」の語源
「鬱陶しい」は、名詞「鬱陶(うっとう)」から派生した語彙である。「しい」は動詞や名詞などについて形容詞を作る接尾辞。たとえば「腹立たしい」「毒々しい」「馴れ馴れしい」なども、接尾辞「しい」がついて形容詞化した語である。 名詞「鬱陶」は、心がふさいでいることを意味する漢語。もっぱら「気分が晴れない・ふさいでいる」という心の様子を表現する言葉であり、「鬱陶」の語そのものに「気分」を指す意味合いまで含む(その意味では希望・絶望・恍惚などと同じ種類の語彙である)。「鬱陶しい」のよくある間違い
ありがちな間違いとしては「鬱陶と鬱蒼(うっそう)を読み間違える」「《うっとおしい》と入力して正しく変換されない」などの例が挙げられる。「 「鬱」は「うつ」と読み、「陶」は「陶器」の「とう」である。すなわち「鬱陶しい」は「うっ-とう-しい」と読まなくてはならない。そのため、「うっとおしい」は日本語としては誤りである。少なくとも不正確な日本語である。うっとう‐し・い〔ウツタウ‐〕【鬱陶しい】
鬱陶しい
「鬱陶しい」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- 鬱陶しいのページへのリンク