骨間膜
骨間膜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 00:10 UTC 版)
骨間膜 | |
---|---|
左腕の尺骨と橈骨の間の骨間膜。 | |
断面図。 | |
概要 | |
表記・識別 | |
ラテン語 | membrana interossea |
MeSH | D000080944 |
TA | A03.0.00.007 |
FMA | 54839 |
解剖学用語 |
骨間膜(こつかんまく、英:interosseous membrane)とは、2つの骨の間の空間にまたがる結合組織の厚く高密度な線維膜であり、広義の関節(結合)を形成する[1]。
ヒトの体における骨間膜は次の通り。
- 前腕骨間膜
- 下腿骨間膜
ギャラリー
- 前腕骨間膜の靱帯は、次の5つ。
* Central band (損傷が起きた場合には再建される重要な部分)
* Accessory band
* Distal oblique bundle
* Proximal oblique cord
* Dorsal oblique accessory cord
参照
- ^ “Interosseous Membrane - MeSH - NCBI”. www.ncbi.nlm.nih.gov. 2024年1月26日閲覧。
外部リンク
- Interosseous membrane - Duke University Health System's Orthopedics program
- Anatomy figure: 10:06-10 at Human Anatomy Online, SUNY Downstate Medical Center
骨間膜と同じ種類の言葉
- 骨間膜のページへのリンク