骨女とは? わかりやすく解説

骨女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 17:46 UTC 版)

鳥山石燕今昔画図続百鬼』より「骨女」

骨女(ほねおんな)は、鳥山石燕の妖怪画集『今昔画図続百鬼』に描かれている日本妖怪

概要

その名の通り、骸骨の姿をした女性の妖怪として描かれている。

石燕による『今昔画図続百鬼』の解説文によれば、「御伽ばうこ」なる話に、歳を経た女の骸骨が牡丹の柄の入った提灯を持ち、生前恋していた男の家に通って男と交わる話がある、と述べられている。すなわちこれは、浅井了意の著書『伽婢子』に収められている怪談『牡丹灯籠』の女の亡霊・弥子を描いたものである[1]。『伽婢子』によれば、萩原新之丞という男が美女の姿の弥子と出会い、毎晩のように情事を交わすが、ある晩に隣りの老人がそれを覗き見ると、それは新之丞と骸骨が抱き合っているという奇怪な場面だったという[2]

また、山田野理夫の著書『東北怪談の旅』にも、青森県の怪談として骨女という名の妖怪の話が登場する。これは安政時代、周囲から醜いといわれていた女が、死後は骸骨の容姿が良いので、人々に見せるために町中を骸骨の姿で歩き回ったという。魚の骨が好物で、高僧に出会うと崩れ落ちてしまうという[3]。ただし、この話の骨女は石燕の描いたものとは別であると指摘されている[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 村上健司編著 『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、308頁。ISBN 978-4-620-31428-0 
  2. ^ 稲田篤信、田中直日 編 『鳥山石燕 画図百鬼夜行』高田衛監修、国書刊行会、1992年、148頁。ISBN 978-4-336-03386-4 
  3. ^ 山田野理夫東北怪談の旅自由国民社、1974年、138-139頁。 NCID BA42139725 

関連項目


骨女(ホネオンナ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 17:09 UTC 版)

あしたのファミリア」の記事における「骨女(ホネオンナ)」の解説

牡丹灯籠怪異放課後学校現れたが呼乃花により倒された。

※この「骨女(ホネオンナ)」の解説は、「あしたのファミリア」の解説の一部です。
「骨女(ホネオンナ)」を含む「あしたのファミリア」の記事については、「あしたのファミリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「骨女」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「骨女」の関連用語











骨女のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



骨女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの骨女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあしたのファミリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS