阿くりの著書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 02:28 UTC 版)
1906年(明治39年)7月、井口阿くり・可児徳・川瀬元九郎・高島平三郎・坪井玄道の共著で『体育之理論及実際』(國光社)が発表された。これは末端の体育教師にむけてのテキストで前年の体操遊戯調査委員報告の内容が図解つきで解説されている。阿くりはここで女子学生に対し上衣をセーラー式、下衣を膝下までのブルマースとした体操服を推奨している。また同年8月、阿くりは単独で『各個演習教程』(元元堂書房)を出版しさらに詳細な説明を試みた。この『各個演習教程』は第4版まで版を重ね異例のベストセラーとなった。女性知識人として有名になった阿くりは一部から誹謗中傷を受けるが、講演会や記事からは意に介する様子は見られない。以下に各個演習教程の一部を抜粋する。 各個演習の一例 (尋常小学校第3学年相当の教程) (尋常小学校第4学年相当の教程) 演習の順序 姿勢及運動 号令 姿勢及運動 号令 運動準備 直立足先の開閉 「足先をあはせーあはせ、足先をーひらけ 1、2、…1、やめ」 上翼直立挙踵 「手を首にあげーあげ踵をあげーあげ踵をーおろせ 1、2、…1、やめ なおれ」 第1首及胸の運動 直立頭の後屈 「頭を後にまげーまげ、頭をーおこせ 1、2、…1、やめ」 下翼閉塞直立頭の後屈 「手をー腰 足尖をあはせーあはせ あげ踵をあげーあげ 頭をーおこせ 1、2、…1、やめ 足尖をーひらけ なおれ」 第2上肢の運動 直立手を腰に取る 「手を腰にあげーあげ 手をーおろせ 1、2、…1、やめ」 直立肘の上伸 「肘を上にのばせーのばせ 1、2、…1、やめ なおれ」 … … … 第9呼吸運動 直立肘の側挙 「肘を左右にあげーあげ 肘をーおろせ 1、2、…1、やめ」 直立肘の側上拳 「肘を左右より上にあげーあげ 肘をーおろせ 1、2、…1、やめ」 西村絢子 『体育に生涯をかけた女性 -二階堂トクヨ-』 杏林書院、1983年 p69より一部引用。 『各個演習教程』では小学校の部として第1から第90教程が、高等女学校の部・師範学校の部として第61から第140教程が作成された。教師は生徒の進行具合に合わせて各運動ごとに教程を選択できた。また、附録として体操摘要があり、そこでは1.体操科の目的、2.体操演習の基本的形式、3.基本姿勢、4.体操演習の種類、5.各個演習教程の編成法、6.姿勢及び運動の進度標準、7.各個演習教授上の注意、が詳細に解説されている。阿くりはこの『各個演習教程』において当時最新の体操法を全国に広め、女子・男子を通じた体育教育における第一人者となった。
※この「阿くりの著書」の解説は、「井口阿くり」の解説の一部です。
「阿くりの著書」を含む「井口阿くり」の記事については、「井口阿くり」の概要を参照ください。
- 阿くりの著書のページへのリンク