関数へのポインタ
(関数ポインタ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 15:38 UTC 版)
関数へのポインタ (かんすうへのポインタ、英: pointer to function) あるいは関数ポインタ (かんすうポインタ、英: function pointer) は、C言語, C++, D言語やその他多くのプログラミング言語におけるポインタの一種である。関数へのポインタをデリファレンス (dereference) すれば、そのポインタが指し示す関数(サブルーチン)を呼び出せる。応用例としては、switch文を置き換えるテーブルジャンプを実装する、コールバック関数によるカスタマイズポイントを提供する、などといったものがある。
- ^ 既定のマーシャリングの動作 | Microsoft Docs
- ^ あるいは関数指定子とも。IBM Knowledge Center - 左辺値と右辺値
- ^ Summit, Steve; 北野 欽一 (1996年2月26日). “C FAQ 4”. 4.12: 関数を呼ぶのに、ポインターを通す方法をみたことがある。どうなってるの。. 2008年10月14日閲覧。
- ^ ISO/IEC 14882 | 8.3.3 Pointers to members
- 1 関数へのポインタとは
- 2 関数へのポインタの概要
- 3 脚注
関数ポインタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 19:18 UTC 版)
「ポインタ (プログラミング)」の記事における「関数ポインタ」の解説
上述の通り、C言語では関数を指すポインタ (pointer to function / function pointer) を作成することができる。 詳細は「関数へのポインタ」を参照
※この「関数ポインタ」の解説は、「ポインタ (プログラミング)」の解説の一部です。
「関数ポインタ」を含む「ポインタ (プログラミング)」の記事については、「ポインタ (プログラミング)」の概要を参照ください。
- 関数ポインタのページへのリンク