進塁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 16:04 UTC 版)
「スコアブック (野球)」の記事における「進塁」の解説
早稲田式では右下を一塁とし、反時計回りに塁を割り当てる。一方、慶応式では右上を一塁とし、反時計回りに割り当てる。対応する進塁した塁に、対応したプレーを記録する。 安打、犠打、進塁打での進塁では、打者の打順を括弧で囲み記入する慶応式では打順にa~iを割り振り、進塁した塁へ直接記入する 2つ以上進塁した場合、間の塁を線でつなぐ 進塁により打点が記録された場合、打順を丸で囲んでもよい 盗塁は早稲田式は「S」、慶応式は「○」で表す盗塁のタイミングを明示するため、実際は「S'」と複数の「'」を付けるまた、投球欄にも複数の「'」を付け、盗塁と投球を対応させる 重盗は「DS」、トリプルスティールは「TS」と表すことがある2つの枠を外から中括弧でくくり、「DS」と書いてもよい 守備が盗塁に無関心の場合は野手選択となり「FC2」などとすべきだが、日本ではほとんど適用例がない エラーによる進塁は野手番号に「E」(早)「'」(慶)を付ける直前の塁への進塁と一連のプレーなら、2つの塁に継続線「─」を引く ボークは「BK」と記入。捕逸、暴投は振り逃げと同様 安全進塁権を1塁分得た場合「T1」等。走塁妨害は「OB5」と記入 他のランナーに関しエラーないしアウトが記録され、その間の進塁の場合、そのランナーの打順を記載 送球の間などで、上のいずれでもない場合、「→」を記載 ランナーがホームに帰還し得点となった場合、早稲田式ではマスの中央に「●」(自責点)「○」(非自責)を記入する。慶応式でも同様だが、自責点にはEを○で囲んだ「Ⓔ」を使用する。
※この「進塁」の解説は、「スコアブック (野球)」の解説の一部です。
「進塁」を含む「スコアブック (野球)」の記事については、「スコアブック (野球)」の概要を参照ください。
進塁
「進塁」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- >> 「進塁」を含む用語の索引
- 進塁のページへのリンク