足利義満とは? わかりやすく解説

あしかが‐よしみつ【足利義満】

読み方:あしかがよしみつ

[1358〜1408室町幕府第3代将軍。在職1369〜1395。義詮(よしあきら)の子南北朝合一果たし、明(みん)と勘合貿易開いて室町幕府最盛期現出した能楽保護金閣建立などにみられるこの時代文化北山文化とよぶ。北山殿

足利義満の画像

足利義満 (あしかがよしみつ)


足利義満

作者海音寺潮五郎

収載図書昭和エンタテインメント50篇 下
出版社文芸春秋
刊行年月1989.6
シリーズ名文春文庫

収載図書ちくま日本文学全集 048 海音寺潮五郎
出版社筑摩書房
刊行年月1993.1

収載図書悪人列伝 中世新装版
出版社文藝春秋
刊行年月2006.12
シリーズ名文春文庫


足利義満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 12:15 UTC 版)

足利 義満(あしかが よしみつ)は、室町時代前期の室町幕府第3代征夷大将軍[5]将軍職を辞した後、清和源氏で初の太政大臣。父は第2代将軍・足利義詮、母は側室紀良子。祖父に足利尊氏。正式な姓名は源 義満(みなもと の よしみつ)。室町幕府第2代征夷大将軍・足利義詮の長男で足利満詮の同母兄にあたる。




「足利義満」の続きの解説一覧

足利義満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 07:56 UTC 版)

あっかんべェ一休」の記事における「足利義満」の解説

室町幕府3代将軍南北朝合一し、幕府権力確立した

※この「足利義満」の解説は、「あっかんべェ一休」の解説の一部です。
「足利義満」を含む「あっかんべェ一休」の記事については、「あっかんべェ一休」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「足利義満」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



足利義満と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「足利義満」の関連用語

1
北山殿 デジタル大辞泉
100% |||||




5
京都五山 デジタル大辞泉
94% |||||

6
御免革 デジタル大辞泉
94% |||||

7
応永の乱 デジタル大辞泉
94% |||||

8
花営三代記 デジタル大辞泉
94% |||||

9
鎌倉五山 デジタル大辞泉
94% |||||

10
鹿苑院 デジタル大辞泉
94% |||||

足利義満のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利義満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足利義満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあっかんべェ一休 (改訂履歴)、皇位継承 (改訂履歴)、皇位簒奪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS