警備艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 21:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動警備艦(ロシア語: Сторожевые корабли, СКР)は、ソビエト連邦海軍/ロシア海軍の艦種の一つ。西側諸国の護衛駆逐艦ないしフリゲートに相当するものである。
概要
警備艦は、商船隊や水陸両用戦部隊の護衛、および沿岸域における局地防衛を任務として整備された。この任務のため、対水上火力・対潜火力・個艦防空火力を有するものとされる。
護衛任務においては、大型対潜艦や巡洋艦など、より大型の艦を補完して、機動部隊や護送船団の構成要素として行動する。一方、局地防衛任務においては、小型対潜艦や駆潜艇など、より小型の艦艇を統制する嚮導艦として行動する。
主な警備艦の艦級
- 29型警備艦
- コラ型フリゲート(42型警備艦)
- リガ型フリゲート(50型警備艦)
- カシン型駆逐艦(61型大型対潜艦、1966年までと1992年から警備艦)
- ペチャ型フリゲート(159型警備艦)
- ミルカ型フリゲート(35型警備艦)
- クリヴァク型フリゲート(1135型警備艦、1977年まで大型対潜艦)
- コニ型フリゲート(1159型警備艦)
- ネウストラシムイ級フリゲート(11540型警備艦)
- ゲパルト型フリゲート(11661型警備艦)
- グローム型フリゲート(12441型警備艦、建造中に練習艦に変更)
- ステレグシュチイ級フリゲート(20380型警備艦)
関連項目
- 対潜艦 - ソ連/ロシア海軍の艦種の1つ。大型対潜艦は巡洋艦ないし駆逐艦、小型対潜艦はコルベットないし通報艦に相当する。
- ミサイル艦 - ソ連/ロシア海軍の艦種の1つ。大型ミサイル艦は駆逐艦、小型ミサイル艦はコルベットに相当する。
- 護衛艦 - 海上自衛隊の艦種の1つ。予算上は警備艦と呼ばれており、乙型警備艦(DE)はほぼソ連/ロシアの警備艦に相当するものである。
|
|
警備艦(Сторожевой Корабль)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/01 05:25 UTC 版)
「対潜艦」の記事における「警備艦(Сторожевой Корабль)」の解説
大型対潜艦と小型対潜艦の中間的な性格のもので、外洋において大型対潜艦を補完し、また沿岸において小型対潜艦による対潜ユニットの旗艦となるように考慮された。西側のフリゲートに相当するものである。
※この「警備艦(Сторожевой Корабль)」の解説は、「対潜艦」の解説の一部です。
「警備艦(Сторожевой Корабль)」を含む「対潜艦」の記事については、「対潜艦」の概要を参照ください。
警備艦
「警備艦」の例文・使い方・用例・文例
- 警備艦
- 警備艦のページへのリンク