さい‐ゆう〔‐イウ〕【西遊】
せい‐ゆう〔‐イウ〕【西遊】
西遊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 02:50 UTC 版)
敬首が当麻曼荼羅について講義する際、諸本の異同について疑問を呈したため、寛保3年(1743年)奈良に伝来する平安時代中期頃の作品を入手し、延享2年(1745年)には諸本調査のため上方に旅立った。明兆が山水画の着想を得たという東福寺を訪れることも旅の目的だった。 5月15日二上山當麻寺を訪れて当麻曼陀羅4本を調査した後、京都に戻り、6月23日禅林寺本を拝観、7月15日大雲院義淵竜から『当麻重新曼荼羅縁記』を授けられ、源信作と伝わる30本以上を調査した。8月当麻寺を再訪し、北宝院恵音法印から変相の秘伝を伝授された。当麻寺曼陀羅堂厨子内の文亀本は損傷が激しかったため、義山・性愚による貞享4年(1687年)本への掛け替えを提案し、10月知恩院入信院で絵仏師洞玄に修復を依頼し、原本になかったと思われる金泥を除去した上、延享3年(1746年)2月厨子内に安置された。
※この「西遊」の解説は、「忍海」の解説の一部です。
「西遊」を含む「忍海」の記事については、「忍海」の概要を参照ください。
「西遊」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- >> 「西遊」を含む用語の索引
- 西遊のページへのリンク