せいれきにせんさんじゅうはちねん‐もんだい〔セイレキニセンサンジフハチネン‐〕【西暦二〇三八年問題】
読み方:せいれきにせんさんじゅうはちねんもんだい
2038年問題
別名:西暦2038年問題,コンピュータの2038年問題,コンピュータの西暦2038年問題
【英】the year 2038 problem
2038年問題とは、UNIX環境で運用されているシステムにおいて、西暦2038年1月に時間計測の値がオーバーフローを起こして誤作動する可能性があるという問題のことである。
UNIXの環境は1970年1月1日0時0分0秒を時刻計算の起点としており、32ビットの符号付き整数で経過秒数を計測することによって時刻を計算している。こうした環境では累計で2の31乗秒、およそ21億秒を超えると、数値が正しく扱えなくなって誤作動を起こす可能性がある。1970年1月1日から累計21億秒後を迎えるのが、西暦2038年1月19日にであるとされている。
2004年に、KDDIが国内通話サービスにおいて通話料金が一部過剰に請求されていたことが判明したが、その原因は2038年問題によるものであると発表されている。問題が発生したシステムは0.5秒単位で時刻を計測するシステムで、2004年1月は1970年から2038年までの期間のちょうど半分にあたっていた。
- 西暦2038年問題のページへのリンク