せい‐か【西夏】
せいか 【西夏】
西夏
西夏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:41 UTC 版)
「大水滸シリーズの登場人物」の記事における「西夏」の解説
宋や遼に隣接する国家。東西交易における重要な地域のため、梁山泊は韓成を外交官として派遣し国交を結ぼうとする。表面上は穏やかに見えるが、朝廷内部では権力争いが繰り広げられている。史実では李乾順が手腕を発揮して宋・遼の衰退に乗じて国土を拡げ、経済的にも発展をとげた時期にあたる。 李乾順 (楊令伝)西夏の皇帝。暗君ではないが二人の皇子に同じ名前を付けて政情を混乱させるなど不可解な行動をとる。政治に口を挟むことをしなかったが李仁考や李桂参の死後、政治に関与し梁山泊を正式な国家と認めて交易の許可を下す。だが利益を国庫ではなく皇室の財に加えることで私腹を肥やしている。史実では金と手を組んで遼を滅亡させた。 李仁孝 (楊令伝)西夏の若き皇太子。かつて遼に赴いたことがあり、蕭珪材とも交流がある。西域への交易路開拓を求めてやって来た韓成と会見する。側近の奎道と共に、交易の利を国庫に入れるべきとして政治に積極的に関与していたが毒殺される。 李仁孝 (楊令伝)西夏の皇子。同じ名前なので紛らわしいが、上記の李仁孝とは別人。腹違いの兄弟にあたるが、同じ名前であるがゆえに後宮の跡目争いの火種となっている。なお、史実の李仁孝と生まれが同年で兄の仁考が作中で死亡したため、彼が後の西夏皇帝の仁宗となる。 李憲光 (楊令伝)西夏の丞相。梁山泊の国使としてやって来た韓成と会見し、李仁考と引き合わせる。梁山泊のことを以前から調査しており、ある程度のことは把握している。梁山泊との交易で西夏に利益をもたらそうとする。李仁孝や奎道が政治に関与してくることを内心では快く思っていなかった。 李桂参 (楊令伝)李乾順の兄だが病弱だったため帝位を逃した。西涼府を拠点に非主流派を集めて政治に影響を及ぼす。李憲光らの勢力拡大を恐れて梁山泊の交易を妨害しようとしたが、韓成らに皇太子暗殺計画の証拠を握られたため交易の許可を下す。李仁孝の毒殺後、公孫勝・載宗らの手で秘密裏に暗殺される。 奎道 (楊令伝)李仁考の側近。李憲光の後を継ぐ将来の丞相として期待されていたが、李仁考毒殺の責任を取る形で処断される。
※この「西夏」の解説は、「大水滸シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「西夏」を含む「大水滸シリーズの登場人物」の記事については、「大水滸シリーズの登場人物」の概要を参照ください。
「西夏」の例文・使い方・用例・文例
西夏と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- >> 「西夏」を含む用語の索引
- 西夏のページへのリンク