荻生徂徠墓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 墓地 > 日本の墓地 > 荻生徂徠墓の意味・解説 

荻生徂徠墓

名称: 荻生徂徠墓
ふりがな おぎゅうそらいのはか
種別 史跡
種別2:
都道府県 東京都
市区町村 港区三田四丁目
管理団体
指定年月日 1949.07.13(昭和24.07.13)
指定基準 史7
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 荻生徂来、字は茂卿、徂来はその号である。
江戸時代における儒学史上最も傑出した人物であつて、又経世の才に富んでいた。古文辞学提唱し、護園学派の祖としてその学殖卓拔、又後世影響するところが多かった
享保13年正月19日卒し、長松寺葬られた。
三重台石上に高さ約3尺1寸6分、幅約1尺2寸3分、奥行約8寸7分、頭部櫛形棹石立て表面隷書で「徂■物先生之墓」と刻し背面には松平忠統撰■鳥石の書にかかる銘文彫られている。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  荒神谷遺跡  荷田春満旧宅  荻堂貝塚  荻生徂徠墓  菅尾石仏  菅田庵  菊川城館遺跡群

荻生徂徠墓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 08:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

荻生徂徠墓(おぎゅうそらいはか)は、東京都港区三田四丁目にある荻生徂徠の墓で、国の史跡。荻生徂徠は、江戸時代中期の儒学者・思想家・文献学者で、徳川吉宗に重用され、古文辞学を提唱して護園学派の祖となった人物である。

荻生徂徠墓
表示板

概要 

荻生徂徠は、享保13年(1728年)正月19日、63歳で死去し、三田の長松寺に葬られた。墓は三重の台石上に高さ約3尺1寸6分、幅は1尺2寸3分、奥行約8寸7分の頭部櫛形の棹石を立て、表面に隷書体で「徂徠物先生之墓」と刻し、背面には猗蘭侯(本多忠統)が墓誌を撰し、葛烏石(松下烏石)が書した旨を記した銘文が彫られている。

1949年昭和24年)7月13日、国の史跡に指定された。史跡管理団体は長松寺である。

2000年平成12年)3月に東京都教育委員会によって表示板が設置された。三田の忍願寺の駐車場内に石碑および説明板が設置されている。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度38分38.4秒 東経139度44分16.2秒 / 北緯35.644000度 東経139.737833度 / 35.644000; 139.737833




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「荻生徂徠墓」の関連用語

1
50% |||||


3
16% |||||

4
10% |||||

5
10% |||||


荻生徂徠墓のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荻生徂徠墓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荻生徂徠墓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS