いろ‐の‐さんげんしょく【色の三原色】
色の三原色
【英】richromatic
色の三原色とは、色を表現するための基本となる色で、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)の3色のことである。これらの混合によってあらゆる色彩を表現することができる。これら3色は色を重ねるごとに暗くなり、3色を等量で混ぜ合わせると黒色になる。
色の三原色は主に印刷物など反射光によって表現するものに用いられる。そのため、印刷の3原色と呼ばれることもある。ただし、減法混色で理論上表現できる黒色が、実際は必要とされるほどは強くは表現されないために、ほとんどの場合CMY3色にブラック(blacK)を補ったCMYK4色として使用される場合が。あるいは、グリーン(Green)を補ってCCDカメラの補色フィルターに利用されることもある。
これに対して、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色の混合による色の表現法は光の三原色と呼ばれる。こちらは色を重ねるごとに明るくなる特性をもっており、ディスプレイなどの発光体の発色方式として用いられる。
色の三原色と同じ種類の言葉
- 色の三原色のページへのリンク