能格言語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 16:42 UTC 版)
能格言語(のうかくげんご、Ergative language)とは文法において、自動詞の主語(S)と他動詞の目的語(P)が同列に扱われ、他動詞の主語(A)だけが別の扱いを受けるという性質(能格性、ergativity)をもつ言語のこと[1]である。自動詞文の主語と他動詞文の目的語が絶対格で表され、文法上同一機能を果たし、他動詞文の主語はそれらとは異なる能格で示される構造を有するものを能格構文または能格・絶対格構文という[2]。 バスク語、グルジア語などのコーカサス諸語、ウルドゥー語・ヒンディー語、パンジャーブ語、パシュトー語などのインド・イラン語派、ブルシャスキ語、タガログ語、オーストラリア諸語、アメリカ・インデイアン諸語の一部、エスキモ一語など、おおよそ世界の4分の1におよぶ言語に能格構造が認められる[2]。
注釈
出典
- 能格言語のページへのリンク