縦中横
縦中横とは、Wordにおいて文字のレイアウト設定に用いられる機能のひとつで、縦書きの文書に半角文字(数字やアルファベット)を横並びの状態で組み込む機能のことである。
縦中横は、例えば「21世紀」の「21」のような、2、3文字程度で離したくない文字に対して用いられる。通常では、縦書き文字に半角英数字を入力すると、その文字が並んだまま90度倒れて表示される。あるいは英数字を全角で入力すれば、個々の文字は縦向きで標示されるが、一文字一文字が別個に扱われることになる。
縦中横で標示させるには、対象となる文字列を選択し、[書式]メニューの[拡張書式]から[縦中横]を選択すればよい。表示されたダイアログボックスでいくつかの設定を行えば、文字列を縦中横にできる。
なお、縦中横の読み方としては、JISの規定によれば「たてちゅうよこ」が正式である。普段は「たてなかよこ」と読まれている場合も少なくない。
縦中横
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 01:11 UTC 版)
縦中横(たてちゅうよこ[注 1]、Horizontal-in-Vertical Text Composition, horizontal-in-vertical setting, tate-chu-yoko setting)とは、縦書きの行中で,縦書きの字の向きのまま横書きにすることである[1]。縦組みの行の中で数文字(通常2、3文字。まれに4文字以上)の欧字や数字を、1文字分の高さで左横書きに配置する。
注釈
- ^ 読みは「たてなかよこ」ではない
出典
- ^ JIS X 4051:2004 日本語文書の組版方法 3. 定義 b) 75)
- ^ “text-combine-upright - CSS | MDN”. 2016年5月4日閲覧。
- 縦中横のページへのリンク