益州郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 益州郡の意味・解説 

益州郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 14:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

益州郡(えきしゅう-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代から晋代にかけて、現在の雲南省に設置された。

概要

紀元前109年元封2年)、益州郡が立てられた。郡治は滇池に置かれた。前漢の益州郡は益州に属し、滇池・双柏同労同瀬連然兪元牧靡穀昌秦臧邪龍昆沢葉楡律高不韋雲南巂唐弄棟比蘇賁古毋棳勝休建伶・来唯の24県を管轄した。王莽のとき、就新郡と改称された[1]

後漢が建国されると、益州郡の称にもどされた。益州郡は滇池・勝休・兪元・律高・賁古・毋棳・建伶・穀昌・牧靡・味・昆沢・同瀬・同労・双柏・連然・弄棟・秦臧の17県を管轄した[2]

225年建興3年)、三国時代蜀漢諸葛亮が益州郡を建寧郡と改め、建寧郡と永昌郡を分割して雲南郡を立て、建寧郡と牂牁郡を分割して興古郡を立てた[3]

303年太安2年)、が建寧郡の西部7県に益州郡を置いた[4]308年永嘉2年)、益州郡は晋寧郡と改められ、益州郡の呼称は姿を消した[5]

脚注

  1. ^ 漢書』地理志上
  2. ^ 後漢書』郡国志五
  3. ^ 三国志』蜀書後主伝
  4. ^ 宋書』州郡志四
  5. ^ 晋書』地理志上



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「益州郡」の関連用語

1
滇 デジタル大辞泉
92% |||||


3
36% |||||

4
34% |||||

5
34% |||||

6
32% |||||

7
30% |||||



10
18% |||||

益州郡のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



益州郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの益州郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS