画工司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 画工司の意味・解説 

えだくみ‐の‐つかさ〔ヱだくみ‐〕【司】

読み方:えだくみのつかさ

律令制で、中務省(なかつかさしょう)に属し宮廷関係の絵画活動担当した役所大同3年808内匠寮(たくみりょう)に併合

画工司の画像

画工司

読み方:ガコウシ(gakoushi), エタクミノツカサ(etakuminotsukasa)

令制中務省被官大司


画工司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/21 01:38 UTC 版)

画工司(がこうし)は、日本の律令制において中務省に属する機関の一つである。

職掌

画工司は宮中の絵画制作や彩色を担当していた。そのため画工司には才伎長上の画師(えし)と伴部の画部(えかきべ)が所属している。のちに官営工房の再編で内匠寮として再編された。平安時代には画所がその業務を継承した。

職員

  • 使部
  • 直丁
  • 画師(大初位上相当)
  • 画部

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「画工司」の関連用語



3
絵師 デジタル大辞泉
58% |||||


5
34% |||||



8
16% |||||


10
12% |||||

画工司のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



画工司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの画工司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS