焚書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > > 焚書の意味・解説 

ふん‐しょ【×焚書】

読み方:ふんしょ

学問・思想権力によって弾圧するための手段として、書物焼き捨てること。


ふんしょ【焚書】

読み方:ふんしょ

中国明末思想家李贄(りし)の著書6巻1590年刊。人間にとって最も本来的なものとして童心主張し特異な人間肯定論を展開。


焚書

読み方:フンショ(funsho)

書物焼きすてること


ふんしょ 【焚書】

明末儒者李贄主著。六巻。童心説などで伝統的な名教権威批判儒教反逆する異端の書として禁圧。『続焚書』もある。

焚書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 18:14 UTC 版)

旧東ドイツ
アルジェリア
韓国
中国
日本




「焚書」の続きの解説一覧

焚書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:24 UTC 版)

悪書追放運動」の記事における「焚書」の解説

ここで再び登場するのが中青協である。中青協この年5月を「青少年育成保護月間」と定め、中青協東京母の会連合会日本子どもを守る会東京防犯協会連合会などが活発に活動した。母の会連合会東京防犯協会連合会事実上警察運動仕切っていた団体であることが知られており、特に東京母の会連合会5月から活動を更に活発化させ、家庭から性を扱った雑誌一掃する称して見ない読まない買わない」の「三ない運動」を展開した東京母の会連合会運動過激化させ、最終的に子供向けマンガ雑誌の焚書にまで発展した。 「三ない運動」を始めたのは、赤坂少年母の会(東京母の会連合会の1支部)で5月のことである。エロ・グロ雑誌追放主張した運動で、「見ない買わない読まない」という意味から「三ない運動」と名付けられた。これが、以後続く焚書の直接きっかけになった。ただし、その運動の当初理由若干複雑で、当時住宅事情から、大人買った「性雑誌」がどの家にも置いてあり、それを子供持ち出して友達同士回し読みするので困る、ということあったようである。 同会の会長黒川博子で、黒川武雄(元厚生大臣)の妻である。最初は、身の回りにある問題雑誌問題書籍なくそう主張して35冊を焚書した。当初、母の会が問題にしたのは、カストリ雑誌大人向け赤本ゾッキ本で、焚書した冊数わずかなのだったが、数ヶ月運動大規模化し、運動による焚書の冊数巨大なものになっていった。 この運動は裏で警察操っていたことが知られている。実際に、焚書事件からかなり後の1963年(昭和38年)に神崎清(日本子供を守る会副会長)が書いた文章によると、「婦人会中心とする運動」は「常に警察権力結合している」と述べており、さらに「お膳立て全部警察の方でして、その筋書きに従っているだけで自主性がないわけです」と内情語っている。 警察関連動きに関してより具体的に言うと、「三ない運動」が始まる数ヶ月前から警察の側で奇妙な動き見られた。養老絢雄(警視庁防犯部長当時)が新聞登場して、「不良出版物」を取り締まれ、という論を展開した2月17日朝日新聞では、「世論支持さえあれば、いつでもビシビシ取り締まる用意がある」と発言3月2日朝日新聞の「論壇では、出版の自由は「その性格十九世紀的な、いわば国家先行する純粋に個人的な自然の権利であるとは、到底考えられないと書き、その自由は制限されて当然という見解披瀝している。更に、「憲法に保障された自由を主張できる本来の出版物ラチ外にあるものとすら考えたい」とも書き出版の自由表現の自由保障されない表現物があっても問題ないとの考え述べている。 当時朝日新聞報道によると、2ヵ月後の7月には、同運動参加した3千人会員続々供出し、約五百冊が焚書された、という。その後も焚書は続き、母の会連合会は「悪書追放大会」を開いてエプロンかっぽう着姿で約6冊の雑誌マンガを焚書するまでになった

※この「焚書」の解説は、「悪書追放運動」の解説の一部です。
「焚書」を含む「悪書追放運動」の記事については、「悪書追放運動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「焚書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

焚書

出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 11:08 UTC 版)

この単語漢字
ふん
人名
しょ
第二学年
音読み 音読み

発音

ふ↗んしょ

名詞

(ふんしょ)

  1. 特定学問思想などを弾圧するために書物焼却すること。

翻訳




焚書と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「焚書」の関連用語

1
デジタル大辞泉
76% |||||







8
ファビアン デジタル大辞泉
36% |||||

9
ベーベル広場 デジタル大辞泉
36% |||||

10
今文尚書 デジタル大辞泉
36% |||||

焚書のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焚書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの焚書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悪書追放運動 (改訂履歴)、始皇帝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの焚書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS