清水門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 16:40 UTC 版)
清水門 | |
---|---|
旧江戸城 清水門 (2010年4月5日撮影) | |
情報 | |
管理運営 | 日本国(文部科学省) |
構造形式 | 木造 |
竣工 | 江戸前期 |
座標 | 北緯35度41分33.91秒 東経139度45分9.92秒 / 北緯35.6927528度 東経139.7527556度座標: 北緯35度41分33.91秒 東経139度45分9.92秒 / 北緯35.6927528度 東経139.7527556度 |
文化財 | 重要文化財(建造物) |
指定・登録等日 | 1961年(昭和36年)6月7日 |
清水門(しみずもん)は、東京都千代田区北の丸公園内にある、旧江戸城の門[1]。東面する高麗門と南側に矩折りに建つ櫓門からなる桝形門である。1961年(昭和36年)に「旧江戸城清水門」として国の重要文化財(建造物)に指定されている。
概要
清水門は、創建年代は明らかではないが、1607年(慶長12年)に、北の丸普請が行われていたことから、この時期に建てられたものと考えられている。現在の清水門が建っている辺りは、中世には清水寺があったといわれ、江戸時代には江戸城の一画に取り込まれ、北の丸への出入口として利用された。北の丸は、武家地として利用され、江戸時代中期以降は、御三卿のうち田安家(田安徳川家)・清水家(清水徳川家)の屋敷と蔵地に利用された。門を潜り進むと北の丸公園がある。往時、北の丸公園の東側は一帯は清水家が、西側一帯は田安家が、それぞれ所有していた。1624年(寛永元年)に、安芸広島藩主浅野長晟によって改築され、1657年(明暦3年)の大火で焼失したため、翌、1658年(万治元年)に再修築された。明治時代から戦前までは、近衛歩兵連隊の駐屯地となった。「江戸城跡」は国の特別史跡に指定されている。また、江戸城の門のうち清水門のほか、外桜田門と田安門が重要文化財(建造物)に指定されている[2]。
- 門名の由来
中世の頃に、現在の清水門の建っている辺りに、清水寺があったことから名付けられた。
沿革
- 1457年(長禄元年) - 太田道灌によって江戸城が創られた
- 1590年(天正18年) - 徳川家康の居城となる
- 1592年(文禄元年) - 江戸城の大規模な改修が行われた
- 1607年(慶長12年) - 天守閣が建てられる、清水門が建てられたと考えられている
- 1624年(寛永元年) - 安芸広島藩主・浅野長晟によって改築された
- 1657年(明暦3年) - 江戸城が大火に見舞われた
- 1658年(万治元年) - 清水門が再修築された。総構が完成し、大城郭としての形がととのえられた
- 1730年(享保15年) - 北の丸公園は、当時、田安門から南にわたる東側一帯は清水家が所有し、西側一帯は田安家が所有していた
- 年代不詳(明治 - 戦前) - 近衛歩兵連隊の駐屯地として使用された[2]
- 1904年 近衛歩兵第一連隊がここを通って、「常陸丸」に乗船し、日露戦争に出征した。しかし、乗船した「常陸丸」が玄界灘でロシア軍艦に攻撃されて沈没した。それ以来開かずの門となる[3]
- 1964年 東京オリンピック大会を控え、改修がされ、通行が可能になる[3]
重要文化財(建造物)
- 旧江戸城清水門 2棟 - 指定年月日:1961年(昭和36年)6月7日、時代:江戸前期、種別:城郭、所有者:国(文部科学省)。江戸城遺構のうち、宮内庁所管外の清水門、田安門、外桜田門が重要文化財に指定されている
- 清水門
- 櫓門(やぐらもん)
- 1658年頃(万治元年頃)建築、脇戸付櫓門、入母屋造、本瓦葺
- 櫓門の上部は復元による[5]
交通
ギャラリー
脚注
- ^ 「江戸城は、1457年(長禄元年)に太田資長(道灌)によって創られたとされる。1590年(天正18年)、徳川家康の居城となり、1592年(文禄元年)から大規模な改修が行われ、1607年(慶長12年)に天守閣が、1636年(寛永13年)に総構が完成し、大城郭としての形がととのえられた。その後、1657年(明暦3年)をはじめ、幾度かの大火に見舞われたが、城郭の規模は幕末まで維持された」
- ^ a b 千代田区観光協会 清水門 - [1]
- ^ a b 『江戸の町は骨だらけ P114』ちくま学芸文庫、2004年8月10日。
- ^ 旧江戸城清水門 清水門) - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ 旧江戸城清水門 櫓門) - 国指定文化財等データベース(文化庁)
関連文献
- 文化財保護委員会『重要文化財旧江戸城田安門 同清水門修理工事報告書』文化財保護委員会、1967年
- 文化庁『国宝・重要文化財(建造物)実測図集』文化庁、1978年3月
- 『日本の文化遺産 写真資料』日本図書センター、2008年10月
- 『京都女子大学大学院文学研究科研究紀要』京都女子大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程編 高橋小百合著「〈叛徒〉像の変遷--清水門弥編『前原一誠伝』を中心に」2008年
関連項目
外部リンク
清水門と同じ種類の言葉
- 清水門のページへのリンク