こん‐どう【混同】
混同
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 16:00 UTC 版)
混同(こんどう)とは、物権及び債権共通の消滅原因で、物権あるいは債権債務が同一人に帰属した場合に、併存させておく必要のない所有権以外の物権あるいは債権が消滅することをいう。日本の民法では物権法上の混同については179条、債権上の混同については520条で定められているが、これらは同旨の規定である[1]。
- ^ 内田貴著 『民法Ⅲ 第3版 債権総論・担保物権』 東京大学出版会、2005年9月、108頁
- ^ 鈴木禄彌『物権法講義 5訂版』創文社、2007年、112頁。
- ^ 近江幸治著 『民法講義Ⅱ 物権 第3版』 成文堂、2006年5月、173頁
- ^ 遠藤浩・川井健・原島重義・広中俊雄・水本浩・山本進一著 『民法2 物権 第4版』 有斐閣〈有斐閣双書〉、1996年12月、122頁
- ^ a b c d 我妻榮、有泉亨、清水誠、田山輝明『我妻・有泉コンメンタール民法 総則・物権・債権 第3版』日本評論社、2013年、954頁。
- ^ a b c d e f g h i j k 遠藤浩編著 『基本法コンメンタール 債権総論 平成16年民法現代語化新条文対照補訂版』 日本評論社〈別冊法学セミナー〉、2005年7月、238頁
- ^ a b 我妻榮、有泉亨、清水誠、田山輝明『我妻・有泉コンメンタール民法 総則・物権・債権 第3版』日本評論社、2013年、953頁。
- ^ a b c d 荒井俊行. “民法(債権関係)改正案に関するノート(IV)多数当事者関係(連帯債務を中心に) (PDF)”. 土地総合研究 2015年夏号. 2020年3月20日閲覧。
- ^ a b 遠藤浩編著 『基本法コンメンタール 債権総論 平成16年民法現代語化新条文対照補訂版』 日本評論社〈別冊法学セミナー〉、2005年7月、112頁
- ^ 遠藤浩編著 『基本法コンメンタール 債権総論 平成16年民法現代語化新条文対照補訂版』 日本評論社〈別冊法学セミナー〉、2005年7月、128頁
- ^ 遠藤浩・川井健・原島重義・広中俊雄・水本浩・山本進一著 『民法4 債権総論 第4版増補版』 有斐閣〈有斐閣双書〉、1999年3月、323頁
混同
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/28 19:47 UTC 版)
「認可 (セキュリティ)」の記事における「混同」の解説
認可という用語は、間違ってポリシー施行段階の機能として使われることが多い。この混同はシスコシステムズのAAAサーバの導入に遡る。例えば RFC 2904 や Cisco AAA で混同されている。認可 (authorization) の正しい基本的意味は、これらの用法と互換ではない。例えば、セキュリティサービスの基本的な機密性、完全性 (integrity)、可用性は、認可を使って定義される。「機密性」は国際標準化機構 (ISO) の定義によれば「その情報に対してアクセスを認可された者のみがアクセス可能であることを保証すること」であり、明らかにここでの「認可」はポリシー定義段階の機能である。この機密性の定義を「その情報に対してアクセスを要求されたとき、許可された者にのみアクセス可能であることを保証すること」と解釈するのは不合理で、例えば許可されていない者がパスワードを盗んでアクセスした場合、「認可された」ことになってしまう。ログオン画面で「認可されたユーザーのみがこのシステムにアクセスできる」というような警告を表示することがよくある(例えば、こちら)。認可という用語を間違った意味で使っていると、この警告に対して盗んだパスワードを持つ攻撃者が「認可されているからログオンできたのだ」と主張することを許すことになり、警告を無効にすることになる。 認可という言葉を両方の意味(ポリシー定義段階とポリシー施行段階)で同じ文書内で使っている例もよくある(例えば、こちら)。 認可の概念を正しく使っている例としては、Karp (2006)や Jøsang et al. (2006)がある。
※この「混同」の解説は、「認可 (セキュリティ)」の解説の一部です。
「混同」を含む「認可 (セキュリティ)」の記事については、「認可 (セキュリティ)」の概要を参照ください。
混同
「混同」の例文・使い方・用例・文例
- 自由と放縦との混同
- 名前の混同
- 彼女と彼女の妹を混同したようですね
- 無形資産と架空資産は混同されることがある。
- 彼はよくわたしを妹と混同します。
- あなたはそれとこれを混同しないでください。
- それを少し混同していました。
- それを少し混同して考えていました。
- 私はそれを違う製品と混同する。
- それらは読者に混同を与える記述だった。
- それらは読者を混同させる記述だった。
- それらは読者を混同させる内容だった。
- あなたはそれをこの事実と混同されていませんか?
- 欲望を愛と混同するな。
- 名前の混同が少しあった。
- 彼女はときに空想と現実を混同することがある。
- 彼女はいつも塩と砂糖を混同している。
- 彼らは差出人と受取人の名前を混同した。
- 同情と愛情を決して混同しないように。
- 私は時々CurveとCarveを混同してしまう。
混同と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「混同」を含む用語の索引
- 混同のページへのリンク