松原文庫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 松原文庫の意味・解説 

松原文庫(松原恭譲蒐集仏書資料)

主名称: 松原文庫(松原恭譲蒐集仏書資料
登録番号 1
枝番 00
登録年月日 2008.03.07(平成20.03.07)
部門種別 書跡・典籍
ト書
員数 1090
時代区分 江戸時代昭和時代
年代
検索年代
解説文: 松原恭譲(一八六八一九四〇)は学問としての伝統をもつ東大寺華厳宗勧学院講師として、大正九年一九二〇)から死去直前までの二十年間にわたり華厳宗経論などを講義した昭和六年、大谷大学教授となる。諸学研究のため蒐集した仏書資料は、江戸・明治時代和本中心に総数九十点に及ぶ。特に華厳経註釈書多く研究のための書き入れがある。一部稀覯本明本含まれる
 諸宗にわたる近世仏書資料群として学術的に価値高く、また所有者における閲覧管理体制整備されており、今後活用期待できる
登録有形文化財(美術工芸品)のほかの用語一覧
工芸品:  並河靖之七宝資料  有田磁器
書跡・典籍:  松原文庫
歴史資料:  ボードイン収集紙焼付写真  工業技術資料  工藤利三郎撮影写真ガラス原板  建築教育資料

松原文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 14:24 UTC 版)

松本市図書館」の記事における「松原文庫」の解説

漢学者松原葆斎旧蔵書、約2000点の貴重本1906年明治39年11月、葆斎の長男松原栄から、前身の「開智図書館」に寄贈された。稀覯本宋版漢書120巻の他、「西山先生真文公文正宗20巻、「貞観政要10巻などがある。松原明治維新後に松本藩の大属となり、さらに県学教官松本開智学校教授師範講習所教官などを務めた

※この「松原文庫」の解説は、「松本市図書館」の解説の一部です。
「松原文庫」を含む「松本市図書館」の記事については、「松本市図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「松原文庫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「松原文庫」の関連用語






松原文庫のお隣キーワード

松原市立松原第六中学校

松原市立松原第四中学校

松原市立松原西小学校

松原市立河合小学校

松原忠司

松原振動数の和の表

松原文庫

松原春優

松原時代

松原智恵子

松原月子

松原朋美

松原村

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原文庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松本市図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS