東岳とは? わかりやすく解説

とう‐がく【東岳】

読み方:とうがく

[一]中国五岳の一、泰山異称

[二]比叡山異称京都の東にあるところからいう。


東岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 10:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

東岳は各地の山岳の通称。

東岳(とうがく)

東岳(ひがしだけ)

東岳(あずまだけ)


東嶽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 02:12 UTC 版)

東嶽
1554年 - 没年不詳
生地 阿波国
没地 阿波国
宗派 臨済宗
寺院 興源寺
南禅寺
テンプレートを表示

東嶽(とうがく、1554年天文13年〉 - 没年不詳)は、江戸時代前期の臨済宗僧侶。名は蜂須賀長存東岳栄俊とも表記する。

伊勢国司北畠具教落胤。母は大匠院(まつ)。養父は蜂須賀正勝。異父弟は徳島藩祖である蜂須賀家政

生涯

父は伊勢国司北畠具教で母は側室の大匠院(まつ)。

しかし、母のまつは北畠具教と離縁し、後に尾張国蜂須賀正勝の正室となり、1558年永禄元年)に蜂須賀家政(後の徳島藩祖)を生んだ。

そのため長存は蜂須賀正勝の養子となり、後に出家し、京都の南禅寺で修行し臨済宗の僧侶となる。

異父弟・蜂須賀家政とともに阿波国に入り、1586年天正14年)に江岸山福聚寺を開山。その後、同寺は下助任町に移り、興源寺と改められた。

その後、興源寺の初代住職となり、1619年元和5年)に八万村(現在の徳島市八万町)に雲水庵(現在は廃庵)を開山し隠居。同庵には徳島藩家老である池田氏(蜂須賀家政の外孫蜂須賀玄寅系)の歴代当主の墓碑がある。没後、雲水庵に墓碑が建てられる。

参考文献




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「東岳」に関係したコラム

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「東岳」の関連用語



3
90% |||||




7
成島司直 デジタル大辞泉
72% |||||



10
五岳 デジタル大辞泉
38% |||||

東岳のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東岳 (改訂履歴)、東嶽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS