最終パリティ
人口センサスならびに標本調査によって、調査対象の女性あるいは夫婦が、現在の結婚 1で生んだか、あるいは調査時点までに生んだすべての出生児数に関する情報が得られる場合がある。(それにも基づいて)女子1人当たりの平均(既往)出生児数 2あるいは平均パリティ 2が計算できる。夫婦1組当たりの子供数は時に平均子供数 3と呼ばれる。また結婚1組当たりの平均子供数 4を計算することも可能である。完結出生力に達した結婚(または夫婦) 5、すなわち結婚解消以前に妻が再生産期間の終わりに達した結婚(または夫婦)には特別の注意が払われる。最終パリティ 6あるいは完結パリティ 6、すなわち再生産年齢を過ぎた女性の平均子供数は完結出生力(636-4)とそれほど異ならない。最終パリティあるいは完結出生力を子供数別に集計すれば、一連のパリティ拡大率 7が計算できる。これは、分母をn人の子供を持つ女子人口、分子をn+1人の子供を持つ女子人口にして計算したものである。特別の研究を行えば、家族形成 8ならびに家族ライフサイクル 8に関する情報が得られる。その場合、出生間隔(612-2)と完結出生力に達した女性の末子出産年齢 10とが特に重要である。
- 最終パリティのページへのリンク