授乳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > 授乳 > 授乳の意味・解説 

じゅ‐にゅう【授乳】

読み方:じゅにゅう

[名](スル)乳児に乳を飲ませること。「三時間おきに—する」

「授乳」に似た言葉

授乳、哺育


授乳

作者村田沙耶香

収載図書授乳
出版社講談社
刊行年月2005.2


授乳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 10:23 UTC 版)

乳を飲む乳児

授乳(じゅにゅう)は、乳児に乳を飲ませること。母乳を直接与える場合と人工の乳(育児用ミルク。飼育されている動物では、その種用に調整された)を与える場合がある。 哺乳ともいう。

ヒトの授乳

栄養方法

乳児の栄養方法には、母乳のみを与える母乳栄養、育児用の粉ミルク等を用いる人工栄養、母乳と粉ミルク等を併用する混合栄養がある[1]

母乳栄養

子供が母親の胸に吸い付く搾乳刺激によりプロラクチンの分泌が促進されることで、母性行動を誘発し母乳が分泌される。

母乳育児には、1.乳児に最適な成分組成で代謝負担が少ないこと、2.感染症の発症や重症度の低下、3.母子関係の良好な形成、4.出産後の母体の回復促進などの点で利点がある[1]。また、母乳栄養児は人工栄養児に比べて肥満となるリスクが低く、2型糖尿病に関しても小児及び成人での糖尿病の発症リスクが低いといった報告がある[1]

1989年3月には世界保健機関(WHO)と国際連合児童基金(UNICEF)が「母乳育児を成功させるための十か条」を共同で発表した[1]

過去にはネスレなどの大手食品メーカが粉ミルクの宣伝を行い母乳栄養を妨げているとしてボイコット運動が展開されたことがある[2]

母乳を与えるのは必ずしも産みの親とは限らない。

母乳の代替品

母親が感染症に罹患している場合、投薬を受けている場合、赤ちゃんの状態や母乳の分泌状態等により母乳を与えられない場合などに育児用ミルクが用いられる[1]。育児用ミルクの調乳については授乳の都度、授乳の直前に調乳することが基本とされている[3]。2007年に世界保健機関(WHO)及び国連食糧農業機関(FAO)から「乳児用調整粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」が出されている[3]

液状の人工乳である乳児用液体ミルクもあり、調乳の手間がないこと、地震等の災害時でライフラインが断絶したときでも水や燃料等を使わず授乳できることなどの利点がある[3]

一方、牛乳は鉄含有量が少なく、乳児期から1日400ml以上飲ませると鉄欠乏性貧血の原因になりうるので、育児用粉ミルクや母乳の代わりに飲ますのは1歳以降にすべきであるとされている[4]

かつて、青森県農村では、母乳の不足をやむを得ず薄い米のとぎ汁で補ったことがあった。その結果、幼児に発生したリボフラビン(ビタミンB2)欠乏症はシビ・ガッチャキ病として知られる。

授乳期の特徴

新生児の口腔は哺乳に適するようにできている[5]。乳児期初期には胃腸の発達が十分でないため吐乳や溢乳が多いが、筋肉の発達とともに嘔吐しにくくなる[5]

成長に伴い母乳育児用ミルクの乳汁だけでは不足するエネルギーや栄養素を補完するために幼児食に移行する過程を離乳という[6]

その他の哺乳類の授乳

  • 肉食獣:母親はゆったりと横になり、腹ばいになった仔が乳首に吸い付く形が多い(下記写真参照)。
  • 草食獣:産屋や子育ての場としての巣を作る種類と作らない種類がある。巣を作らない草食獣の多くは天敵に襲われるのを警戒し、立ったまま授乳する。仔も立ったまま母親の腹の下に鼻を突っ込んで乳を飲む。
  • 有袋類:仔は母親の袋(育児嚢)にもぐりこみ自力で乳首に吸い付く。
  • 海生哺乳類:海に生きる哺乳類の場合、海中で授乳を行うものと陸上で行うものがある。陸にあがれないクジラ類は海中で授乳し、アシカアザラシ類は陸上で授乳する。
  • 単孔類:乳首が無いため、仔は母親の乳腺から染み出す乳汁を舐めとる。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
🤱 U+1F931 - 🤱
🤱
BREAST-FEEDING

結合文字

記号 Unicode sequence 名称
🤱🏻 U+1F931;U+1F3FB; 🤱 🏻 breast-feeding: light skin tone
🤱🏼 U+1F931;U+1F3FC; 🤱 🏼 breast-feeding: medium-light skin tone
🤱🏽 U+1F931;U+1F3FD; 🤱 🏽 breast-feeding: medium skin tone
🤱🏾 U+1F931;U+1F3FE; 🤱 🏾 breast-feeding: medium-dark skin tone
🤱🏿 U+1F931;U+1F3FF; 🤱 🏿 breast-feeding: dark skin tone
👩‍🍼 U+1F469;U+200D;U+1F37C; 👩[ZWJ]🍼 woman feeding baby
👩🏻‍🍼 U+1F469;U+1F3FB;U+200D;U+1F37C; 👩 🏻[ZWJ]🍼 woman feeding baby: light skin tone
👩🏼‍🍼 U+1F469;U+1F3FC;U+200D;U+1F37C; 👩 🏼[ZWJ]🍼 woman feeding baby: medium-light skin tone
👩🏽‍🍼 U+1F469;U+1F3FD;U+200D;U+1F37C; 👩 🏽[ZWJ]🍼 woman feeding baby: medium skin tone
👩🏾‍🍼 U+1F469;U+1F3FE;U+200D;U+1F37C; 👩 🏾[ZWJ]🍼 woman feeding baby: medium-dark skin tone
👩🏿‍🍼 U+1F469;U+1F3FF;U+200D;U+1F37C; 👩 🏿[ZWJ]🍼 woman feeding baby: dark skin tone
👨‍🍼 U+1F468;U+200D;U+1F37C; 👨[ZWJ]🍼 man feeding baby
👨🏻‍🍼 U+1F468;U+1F3FB;U+200D;U+1F37C; 👨 🏻[ZWJ]🍼 man feeding baby: light skin tone
👨🏼‍🍼 U+1F468;U+1F3FC;U+200D;U+1F37C; 👨 🏼[ZWJ]🍼 man feeding baby: medium-light skin tone
👨🏽‍🍼 U+1F468;U+1F3FD;U+200D;U+1F37C; 👨 🏽[ZWJ]🍼 man feeding baby: medium skin tone
👨🏾‍🍼 U+1F468;U+1F3FE;U+200D;U+1F37C; 👨 🏾[ZWJ]🍼 man feeding baby: medium-dark skin tone
👨🏿‍🍼 U+1F468;U+1F3FF;U+200D;U+1F37C; 👨 🏿[ZWJ]🍼 man feeding baby: dark skin tone
🧑‍🍼 U+1F9D1;U+200D;U+1F37C; 🧑[ZWJ]🍼 person feeding baby
🧑🏻‍🍼 U+1F9D1;U+1F3FB;U+200D;U+1F37C; 🧑 🏻[ZWJ]🍼 person feeding baby: light skin tone
🧑🏼‍🍼 U+1F9D1;U+1F3FC;U+200D;U+1F37C; 🧑 🏼[ZWJ]🍼 person feeding baby: medium-light skin tone
🧑🏽‍🍼 U+1F9D1;U+1F3FD;U+200D;U+1F37C; 🧑 🏽[ZWJ]🍼 person feeding baby: medium skin tone
🧑🏾‍🍼 U+1F9D1;U+1F3FE;U+200D;U+1F37C; 🧑 🏾[ZWJ]🍼 person feeding baby: medium-dark skin tone
🧑🏿‍🍼 U+1F9D1;U+1F3FF;U+200D;U+1F37C; 🧑 🏿[ZWJ]🍼 person feeding baby: dark skin tone
  • ZWJは、ゼロ幅接合子で、符号を接合し、新たな表示文字を作成する指定。

関連書籍

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 授乳・離乳の支援ガイド I 授乳編”. 厚生労働省. 2022年12月12日閲覧。
  2. ^ [1][2]
  3. ^ a b c 第3章 授乳・離乳の進め方”. 佐賀県. 2022年12月12日閲覧。
  4. ^ [3]
  5. ^ a b 五十嵐 勝朗「新生児・乳児の生理学」『医療』第61巻第4号、一般社団法人国立医療学会、2007年、235-239頁。 
  6. ^ 授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)”. www.mhlw.go.jp. 2023年1月7日閲覧。

関連項目

外部リンク


授乳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 14:25 UTC 版)

女性と喫煙」の記事における「授乳」の解説

乳は血液から出来ている。授乳婦喫煙または受動喫煙により、授乳婦母乳からニコチンが分泌されるプロラクチン分泌遅延減少する母乳分泌量は減少し授乳期間が短い。 ニコチンは母乳移行しやすく、母乳のニコチンは濃縮され体内血清中のニコチン濃度比べて3倍の濃度になる。 授乳婦1日20本以上のタバコを吸うと、その授乳婦母乳飲んだ新生児に、不眠嘔吐下痢、いらいら、落ち着かない脈拍増加頻脈)等のニコチン中毒症状起きる。

※この「授乳」の解説は、「女性と喫煙」の解説の一部です。
「授乳」を含む「女性と喫煙」の記事については、「女性と喫煙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「授乳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「授乳」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



授乳と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「授乳」の関連用語


2
100% |||||

授乳のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



授乳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2025 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの授乳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの女性と喫煙 (改訂履歴)、乳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS