抜粋とは? わかりやすく解説

ばっ‐すい【抜粋/抜×萃】

読み方:ばっすい

[名](スル)書物作品からすぐれた部分必要な部分抜き出すこと。また、そのもの。「要点を—する」


抜粋

読み方:バッスイ(bassui)

書物などから必要な部分だけを抜き出すこと


抜粋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 11:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィキペディアには「抜粋」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「抜粋」を含むページの一覧/「抜粋」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「抜粋」が役に立つかも知れません。


抜粋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 15:11 UTC 版)

ポポル・ヴフ」の記事における「抜粋」の解説

ポポル・ヴフの抜粋2か所を視覚的に比較し下に示す。左からキチェ語文字通り英語翻訳、アレン・クリステンソンによる現代意訳(の日本語訳)となる。 序文 キチェ語原文英語直訳現代意訳ARE' U XE' OJER TZIJ,Waral K'iche' u b'i'. WARAL xchiqatz'ib'aj wi, Xchiqatikib'a' wi ojer tzij, U tikarib'al, U xe'nab'al puch, Ronojel xb'an pa Tinamit K'iche', Ramaq' K'iche' winaq. THIS ITS ROOT ANCIENT WORD,Here Quiché its name. HERE we shall write, We shall plant ancient word, Its planting, Its root-beginning as well, Everything done in Citadel Quiché, Its nation Quiché people. これは古代伝承序文であるキチェ呼ばれるこの場所についての。 ここに我々は書きとめよう。 我々は古代物語語り始めることにする その始まりから、 それは起源である なされた全ての キチェ拠点にて、 キチェ国家人々の間で。 「原初世界キチェ語原文英語直訳現代意訳ARE' U TZIJOXIKWa'e.K'a katz'ininoq,K'a kachamamoq, Katz'inonik,K'a kasilanik, K'a kalolinik,Katolona' puch u pa kaj. THIS ITS ACCOUNTThese things.Still be it silent,Still be it placid, It is silent,Still it is calm, Still it is hushed,Be it empty as well its womb sky. これは叙述である時についてのまだ全て静謐平穏なまである全て沈黙し静穏である。 静粛なる空虚天空母胎である。

※この「抜粋」の解説は、「ポポル・ヴフ」の解説の一部です。
「抜粋」を含む「ポポル・ヴフ」の記事については、「ポポル・ヴフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「抜粋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

抜粋

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 20:51 UTC 版)

名詞・サ変動詞

ばっすい

  1. 抜萃」に同じ。後に「抜萃」の「同音の漢字による書きかえ」語に指定される
生れ異相あり、拔粹にして、聰敏なり『盛衰記
※『大日本国語辞典』では「抜萃」と同じとし、『言泉』では「抜萃の誤」としている。

翻訳


「抜粋」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「抜粋」の関連用語


2
100% |||||


検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抜粋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの抜粋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポポル・ヴフ (改訂履歴)、五蘊盛苦 (改訂履歴)、ジョゼフ・ド・メーストル (改訂履歴)、四大聖地 (改訂履歴)、四無量心 (改訂履歴)、諸法無我 (改訂履歴)、シラードの請願書 (改訂履歴)、道相応 (改訂履歴)、瞋 (改訂履歴)、諸行無常 (改訂履歴)、法句経 (改訂履歴)、ジェイソン・クーチャック (改訂履歴)、バーヴァナー (改訂履歴)、常見 (改訂履歴)、ムースピリ (改訂履歴)、大四十経 (改訂履歴)、四苦八苦 (改訂履歴)、対清弁妄 (改訂履歴)、貪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの抜粋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS