徽軫灯籠とは? わかりやすく解説

徽軫灯籠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 04:39 UTC 版)

兼六園」の記事における「徽軫灯籠」の解説

秋:徽軫灯籠とヶ池 冬:徽軫灯籠とヶ池 読みは「ことじとうろう」。ヶ池の北岸位置する灯籠で、兼六園代表する景観となっている。脚が二股になっており、琴糸支え琴柱似ていることから名付けられた。高さ2.7メートル灯籠の脚は、長さ異なる。1863年文久3年)の「兼六園絵巻」には、現在とは別の場所に両脚が同じ長さ立っている姿が見えることから、明治維新前後に何らかの理由により、片足が短い形で現在の場所に移されたと考えられる現在の灯籠昭和53年設置され2代目現在の2代目灯籠含め昭和37年から54年までの間に池の中に6度倒され破損されたため、初代灯籠公園事務所保管されている。

※この「徽軫灯籠」の解説は、「兼六園」の解説の一部です。
「徽軫灯籠」を含む「兼六園」の記事については、「兼六園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「徽軫灯籠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「徽軫灯籠」の関連用語





5
18% |||||

6
14% |||||

7
14% |||||




徽軫灯籠のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徽軫灯籠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの兼六園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS