徽軫灯籠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 04:39 UTC 版)
秋:徽軫灯籠と霞ヶ池 冬:徽軫灯籠と霞ヶ池 読みは「ことじとうろう」。霞ヶ池の北岸に位置する灯籠で、兼六園を代表する景観となっている。脚が二股になっており、琴糸を支える琴柱に似ていることから名付けられた。高さ2.7メートルの灯籠の脚は、長さが異なる。1863年(文久3年)の「兼六園絵巻」には、現在とは別の場所に両脚が同じ長さで立っている姿が見えることから、明治維新前後に何らかの理由により、片足が短い形で現在の場所に移されたと考えられる。現在の灯籠は昭和53年に設置された2代目。現在の2代目の灯籠を含め、昭和37年から54年までの間に池の中に6度倒され、破損されたため、初代灯籠は公園事務所に保管されている。
※この「徽軫灯籠」の解説は、「兼六園」の解説の一部です。
「徽軫灯籠」を含む「兼六園」の記事については、「兼六園」の概要を参照ください。
- 徽軫灯籠のページへのリンク