幻影城_(雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幻影城_(雑誌)の意味・解説 

幻影城 (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 04:01 UTC 版)

『幻影城』(げんえいじょう)とは、1975年昭和50年)から1979年(昭和54年)まで発行されていた日本の小説雑誌である。

概要

発行元は、創刊号である1975年2月号から1976年1月号までは絃映社であったが、1976年2月号から最終号の1979年7月号までは、株式会社幻影城であった。書誌研究者としても知られる島崎博が編集長を務めていた。探偵小説専門の雑誌であり、戦前の探偵小説などを多く掲載した。作家ごとに編集された『別冊幻影城』もある(全16冊)。

1975年に始めた幻影城新人賞からは泡坂妻夫栗本薫、李家豊(田中芳樹)、連城三紀彦、筑波耕一郎らがデビューしている。また、同誌には1975年の秋に結成された愛読者によるファンクラブ「怪の会」も存在し、宮部みゆき長谷部史親縄田一男、よしだまさし、横井司山前譲細谷正充らが参加していた。

1978年4月号の「編集後記」では、次号から『幻影城』は研究評論中心の季刊誌とし、新たに小説中心の月刊誌を創刊するという旨が記されたが、しかし、『ブラックホール』と題された新雑誌が刊行されることはなかった。創刊50号記念特大号となった1979年1月号は300ページを超える最大のボリュームとなったものの、次号から休刊。5月号で復刊したが、結局、1979年7月号が最終巻となった。

幻影城に掲載している作家らによる書き下ろし長編の競作が企画されたが、休刊により中止となった[1]スペースオペラを依頼された田中芳樹が途中まで書いていた『銀河のチェスゲーム』の過去編は『銀河英雄伝説』として徳間書店から刊行された[1]

2016年、創刊40周年を機に「終刊号」を特別編集、刊行することが決定。この号には、栗本の変名「京堂司」で書かれた4本の短編が掲載された。

主な掲載作品

参考文献

  • 『幻影城の時代』の会・編『幻影城の時代』(自費出版、2006年)
    • 回顧編と資料編の2部構成。回顧編は2004年にミステリーファンが実現させた島崎博のインタビューを中心に、友人の評論家の権田萬治ら関係者が当時を語り、泡坂、栗本、連城など出身作家が回顧原稿を書き、直接間接に同誌に触れた宮部みゆき、北村薫らがオマージュを寄せた。資料編では島崎博の仕事リストや、通史、休刊理由の推測などが収められた。
  • 『幻影城の時代 完全版』(本多正一 編、講談社BOX、2008年) ISBN 978-4-06-215144-3
    • 上記本の増補版。

関連項目

外部リンク

  1. ^ a b 銀河英雄伝説 ON THE WEB - インタビュー 第1回 田中芳樹”. www.ginei.jp. 2024年12月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「幻影城_(雑誌)」の関連用語

1
74% |||||



4
江戸川乱歩 デジタル大辞泉
56% |||||

5
52% |||||



8
38% |||||

9
38% |||||

10
36% |||||

幻影城_(雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻影城_(雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幻影城 (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS