宝井其角とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 俳人 > 宝井其角の意味・解説 

たからい‐きかく〔たからゐ‐〕【宝井其角】

読み方:たからいきかく

[1661〜1707]江戸前期俳人蕉門十哲一人江戸の人。初め母方の姓榎本を名のった。別号、宝晋斎・晋子など。「虚栗(みなしぐり)」「枯尾華」を編集し蕉風発展尽力芭蕉没後洒落ふうに傾き江戸座興した句集五元集」、句文集類柑子」など。


宝井其角


宝井其角

たからいきかく

寛文元年(1661)7月17日宝永2年(1705)2月29日

江戸下町堀江町一説にはお玉が池)に、医者竹下東順の長子として生まれた医者志すとともに都会的な環境の中で文芸四書五経など十分な教養教育受けた長ずる及んで文芸傾倒し蕉門第一門弟となる。一方、「闇の夜吉原ばかり月夜かな」 (『武蔵曲』)・「暁の反吐は隣か時鳥」 (『焦尾琴』)という調子で、 早くから街に足を踏み入れて蕉門きっての放蕩児でもあった。 元禄時代をにぎわせた「赤穂事件」では、浪士側に立って彼らを支援するなど反体制的行動人目を引いた芭蕉との関係も、アンビバレントな面を多く持ち尊敬し合う関係と同時にライバルとしての感情強く持ちあわせていた。「草の戸に我は蓼食ふ蛍哉」(『虚栗』)は夜を徹して怪しい光放つが昼は貧しい草の戸で好き好きの生活をしていると、「放蕩」を自負している其角に対して芭蕉は朝早くから起きてアサガオ開花を見ながら文芸精進する己の姿を「蕣に我ハ食喰ふおとこ哉」と描いて見せることで其角戒めることもあったのである。「古池」の句の考案中に芭蕉は「蛙飛び込む水の音」と下七五はできたものの上五に苦心していた。それを其角に話すと、即座に山吹や」と付けたという。「古池や」と「山吹や」では、句の余情が180度異なるが、これは、芭蕉其角芸風相違を実に良く表す逸話である。 芭蕉其角評については、其角の句「切られたる夢は誠か蚤の跡」(『花摘』)を評した芭蕉批評「かれハ定家の卿也。さしてもなき事ことごとしいひつらね侍るときこへし」に良く表されている。父親東順が近江出であったこともあって、上方文化にも精通していたために、しばしば関西訪れそういう機会知り合った去来蕉門に誘うなど、一門リクルート支えもした。たまたま、上方旅行最中芭蕉危篤知り江戸本拠とする門弟の中で唯一芭蕉死に立ち会うという「強運」の持ち主でもあった。しかし、若い時分放蕩や酒が災いしたか、47歳若さ惜しまれながら早逝

其角宛書簡(貞亨2年4月5日)
其角宛書簡(元禄1年12月5日)

其角の代表作


宝井其角

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 21:27 UTC 版)

宝井 其角(たからい きかく、寛文元年7月17日1661年8月11日) - 宝永4年2月30日1707年4月2日。一説には2月29日4月1日[1])は、江戸時代前期の俳諧師。本名は竹下 侃憲(たけした ただのり)。別号は「螺舎(らしゃ)」「狂雷堂(きょうらいだう)」「晋子(しんし)」「宝晋斎(ほうしんさい)」など。




「宝井其角」の続きの解説一覧

宝井其角(たからい きかく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 09:17 UTC 版)

蕉門十哲」の記事における「宝井其角(たからい きかく)」の解説

寛文元年1661年) - 宝永4年1707年蕉門第一高弟江戸座を開く。

※この「宝井其角(たからい きかく)」の解説は、「蕉門十哲」の解説の一部です。
「宝井其角(たからい きかく)」を含む「蕉門十哲」の記事については、「蕉門十哲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宝井其角」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「宝井其角」の関連用語

1
其角 デジタル大辞泉
100% |||||









10
100% |||||

宝井其角のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝井其角のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
芭蕉DB芭蕉DB
Copyright (C) 2025 芭蕉DB All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝井其角 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蕉門十哲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS