天秤棒 (てんびんぼう)
天秤棒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 06:56 UTC 版)
天秤棒(てんびんぼう、英語:carrying pole、shoulder pole)とは、第一義に、両端に重量物をぶら下げたり、たくさんの軽量物を取り付けたりして、肩に担いで運搬することを目的に作られた棒。天秤と同様、平衡を保ちやすいように作られている。極めて古い時代から全世界に見られる人力運搬用の民具である。
注釈
出典
- ^ “Bamberger Auswanderer im Posener Land” (ポーランド語). Historisches-Franken (website). 2012年11月3日閲覧。
- ^ 水桶と天秤俸 相馬デジタルミュージアム
- ^ NHKネットクラブ 番組詳細(Asia Insight「重慶を支えた男たち~消えゆく棒棒~」)
- ^ “天秤棒”. 筑後市. 2021年5月24日閲覧。
- ^ “担苗篭(かつぎなえかご)”. 国土交通省太田川河川事務所. 2021年5月24日閲覧。
- ^ 永田生慈監修 編『北斎画本早引―江戸文化イラスト百科』東京美術、2011年3月。ISBN 978-4-8087-0927-3。
- ^ “画本早引”. 絵双紙屋(ウェブサイト). 和泉屋楓. 2012年1月17日閲覧。
- ^ a b 『きてみて五個荘』 五個荘町
- ^ a b “近江商人のルーツ:小幡商人 - 近江商人とは”. てんびんの里 五個荘 東近江市近江商人博物館(公式ウェブサイト). 近江商人博物館. 2012年1月16日閲覧。
- ^ 邦光史郎『日本の三大商人』徳間書店〈徳間文庫〉、1986年7月。ISBN 978-4-19-568094-0。
- ^ “家訓 - 近江商人とは”. てんびんの里 五個荘 東近江市近江商人博物館(公式ウェブサイト). 近江商人博物館. 2012年1月16日閲覧。
- ^ “三方よしの理念”. 三方よし(公式ウェブサイト). 財団法人 滋賀県産業支援プラザ. 2012年1月16日閲覧。
- ^ a b “蒲生氏郷公と近江日野商人”. (公式ウェブサイト). 日野観光協会. 2012年1月16日閲覧。
- ^ “近江商人の特徴 - 近江商人とは”. てんびんの里 五個荘 東近江市近江商人博物館(公式ウェブサイト). 近江商人博物館. 2012年1月16日閲覧。
- ^ 近江商人博物館
- ^ a b c “すぐき漬けの製法”. 京都の漬物 御すぐき處「なり田」(公式ウェブサイト). 京都府漬物協同組合、全日本漬物協同組合連合会. 2012年1月16日閲覧。
- ^ “伝承漬物について”. (ウェブサイト). 京漬物工房 池西. 2012年1月16日閲覧。
「天秤棒」の例文・使い方・用例・文例
天秤棒と同じ種類の言葉
- 天秤棒のページへのリンク