四環系抗うつ薬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 09:01 UTC 版)
四環系抗うつ薬(よんかんけいこううつやく、英: tetracyclic antidepressant)は、抗うつ薬の種類の一つ。四環系とは、薬剤の分子構造中に連なった環状構造が4つあることに由来している(三環系抗うつ薬と比較のこと)。
- ^ 添付文書「リフレックス錠15mg」Meiji Seika ファルマ株式会社、2013年3月改訂(第10版)
- ^ 添付文書「レメロン錠15mg」MSD株式会社、2013年4月改訂(第7版)
- 1 四環系抗うつ薬とは
- 2 四環系抗うつ薬の概要
四環系抗うつ薬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 15:31 UTC 版)
詳細は「四環系抗うつ薬」を参照 ノルアドレナリンの再取り込みを選択的に阻害し、セロトニンの再取り込みは阻害しない。抗コリン作用はTCAよりも軽減されている傾向があるが、痙攣を起こしやすく、抗痙攣作用の強い抗不安薬(ジアゼパムやニトラゼパム)を併用することが多い。塩酸マプロチリン(ルジオミール)、塩酸ミアンセリン(テトラミド)、マレイン酸セチプチリン(テシプール)が有名である。 ミアンセリン(テトラミド) α2受容体を遮断することでノルアドレナリンの放出を促進する。抗ヒスタミン作用が強い薬物である。心毒性がないため非常に使いやすい抗うつ薬である。呼吸抑制と鎮静という副作用がある。SSRIとの併用による増強効果が報告されている数少ない薬物である。 セチプチリン(テシプール) ミアンセリンを改良した薬物。中枢性セロトニン作用をもつ。鎮静の副作用はまれ。
※この「四環系抗うつ薬」の解説は、「抗うつ薬」の解説の一部です。
「四環系抗うつ薬」を含む「抗うつ薬」の記事については、「抗うつ薬」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 四環系抗うつ薬のページへのリンク