古新聞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 09:24 UTC 版)
読み終えて必要の無くなった新聞紙は「古新聞(ふるしんぶん)」と呼ばれ、基本的に廃棄されるか、廃品回収の対象となり古紙から再生紙にリサイクルされる。しかし、一度にまとまった量が手に入る均質な紙であり、かつ本のように中綴じされておらず1枚ずつ容易に取り分けられるため、処分する前に転用されることがある。もともと不要物であるため、いずれの用途においても気兼ねなく使用できる。 新聞紙を包装紙などに用いる場合がある。昭和期以前はよく用いられたが、次第に新しい包装材料が使用されることが増えて新聞紙が使用されなくなる傾向にある。しかし今日においても石焼き芋屋などでは用いられることが多い。 また、新聞紙は表面をコートされていないため、身近に存在する他の紙と比較すると吸水性が高い。例えば植物の押し葉標本を作成する際に、水分の吸い取り紙として使用することができる。雨が降って濡れた靴の中に新聞紙を丸めていれておくと水分を吸って乾きが早くなるという知恵もある。さらに生活の知恵として、窓ガラスを拭くのには湿らせた新聞紙を用いるとガラスがきれいになることが知られている。これは、新聞紙面の印刷インクが水分を含むと界面活性剤の役割を果たし、且つ新聞用紙が丈夫であるため水分を含んでも破れにくいためである。かつては畳の下に新聞紙を敷くことも多かったが、近年の住宅では気密性の向上により、ほとんど行われなくなっている。 実用的な用途の他、おもちゃ代わりに使うこともできる。新聞紙を使って折り紙や切り絵をしたり、紙面に落書きをしたり、あるいは丸めた新聞紙を刀に見立ててチャンバラごっこをするなど、子供にとっては様々な遊び道具となる。 転用された古新聞に、新たに資料的価値が見出されるケースもある。例えば、戦前の押し葉標本に使われた新聞紙の中には、実物はもちろん縮刷版も残っていない地方紙や業界紙、旧日本領で発行された新聞などが含まれていることがある。
※この「古新聞」の解説は、「新聞紙」の解説の一部です。
「古新聞」を含む「新聞紙」の記事については、「新聞紙」の概要を参照ください。
「古新聞」の例文・使い方・用例・文例
- 古新聞のページへのリンク