北海道駒ヶ岳とは? わかりやすく解説

ほっかいどう‐こまがたけ〔ホクカイダウ‐〕【北海道駒ヶ岳】

読み方:ほっかいどうこまがたけ

駒ヶ岳[一]


北海道駒ヶ岳(北海道)

1131m 北緯420348秒 東経140度4038秒 (剣ヶ峯) (世界測地系

北海道駒ヶ岳地図 北海道駒ヶ岳写真

概 要

 安山岩(SiO2 5862%)の成層火山山頂部には西の剣ヶ峯、北の砂原岳、南の馬の背隅田盛で囲まれ直径約2kmの火口原がある。 この火口原内には、数個小火口があり、1942年噴火では、昭和4年火口通って長さ約1.6割れ目生じた1996年噴火では昭和4年火口南側長さ200m火口列を生じた爆発的噴火特徴で、火砕流泥流生じやすい。

最近1万年間の火山活動

  北海道駒ケ岳は3万年前より以前活動開始した駒ケ岳溶岩噴出後、3~4万年前頃に駒ケ岳岩屑なだれ生じたその後2万年以上の休止期をおいて、約6000年前降下火砕物火砕流(Ko-g)が噴出し、再び500年余り休止期をおいて、約5500年前降下火砕物火砕流(Ko-f)が噴出した。 更に5100年余りの長い休止期の後、江戸時代になって火山活動再開した(宝田吉本,1998)。



記録に残る火山活動


 <日本活火山総覧第3版)(気象庁編、2005)による。


火山観測

 気象庁では,地震計6点空振計3点,GPS6点,傾斜計1点遠望カメラ2点設置し札幌管区気象台までテレメータして常時観測行っている。



火山活動解説資料

 気象庁実施した火山観測データ解析結果や,火山活動診断結果掲載します毎月1回上旬公表します



北海道駒ヶ岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 07:43 UTC 版)

北海道駒ヶ岳(ほっかいどうこまがたけ)は、北海道森町鹿部町七飯町にまたがる標高1,131 m活火山成層火山)である。渡島国渡島半島ランドマークにして、大沼国定公園のシンボルともなっている[2]




「北海道駒ヶ岳」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「北海道駒ヶ岳」の関連用語





5
常時観測火山 デジタル大辞泉
18% |||||

6
駒ヶ岳 デジタル大辞泉
18% |||||





北海道駒ヶ岳のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道駒ヶ岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2025 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道駒ヶ岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS