ろうどうきじゅん‐かんとくかん〔ラウドウキジユンカントククワン〕【労働基準監督官】
労働基準監督官
労働基準監督官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 08:29 UTC 版)
労働基準監督官(ろうどうきじゅんかんとくかん)とは、厚生労働省に所属する国家公務員で、司法警察職員である。 厚生労働省(本省)労働基準局、都道府県労働局及び労働基準監督署に配属され、労働基準法、労働安全衛生法及び最低賃金法等の労働基準関係法令に基づき事業場に立ち入り、遵法状況を調査し、使用者に行政指導を行うほか、行政処分、労働者災害補償保険事業に関する業務を行う。日本も批准しているILO第81号条約において規定された「労働監督官」に該当する。通称は「労働Gメン」[1][2]。
- ^ 「労基署がやってくる!」p.38
- ^ a b c d 平成29年度労働基準監督官採用試験パンフレット厚生労働省
- ^ a b c d e f g h i 厚生労働省労働基準局「平成27年労働基準監督年報(第68回)」
- ^ 資料出所:労働基準法に基づく監督業務実施状況。https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11202000-Roudoukijunkyoku-Kantokuka/0000029138.pdf
- ^ 「労基署がやってくる!」p.63
- ^ 「残業禁止時代」p.37
- ^ 「労基署がやってくる!」p.43
- ^ 「労基署がやってくる!」p.36
- ^ 「労基署がやってくる!」p.52~53
- ^ 「労基署が狙う」p.30~31
- ^ 「人事部VS労基署「働き方」攻防戦」p.32
- ^ 労働基準関係法令違反に係る公表事案厚生労働省労働基準局監督課
- ^ 「残業禁止時代」p.38
- ^ 東京高裁判決1981年3月26日(昭和55年 (行コ) 97)東京労基局長事件
- ^ 「労基署がやってくる!」p.42。「単独行動が基本の監督官」とある。
- ^ 池袋労基署事件、東京高判昭和53年7月18日。
- ^ 平成31年・令和元年労働基準監督年報
- ^ 労働基準監督官の業務山梨労働局
- ^ 労働基準行政の相談窓口厚生労働省
- ^ 名古屋地裁判決。昭和25年10月16日
- ^ 2023年4月から、労働基準監督署職員の作業服が新しくなります!厚生労働省
- ^ 「労基署がやってくる!」p.38~41、作業服姿の監督官とスーツ姿の監督官とが混在している。
- ^ 「残業禁止時代」p.39
- ^ 採用前に職歴等がある場合は、所定の計算によって経験年数に換算され、それに応じてさらに上位の号俸に格付けされることがある。「労基署がやってくる!」p.40では「通常、監督官試験にストレートで合格する人は多くない。転職組もいる」とされる。
- ^ a b 「労基署がやってくる!」p.40
- ^ 「労基署がやってくる!」p.41
- ^ 「労基署がやってくる!」p.62
- ^ 「労基署がやってくる!」p.62~63
- ^ 平成30年度労働基準監督官採用試験パンフレット - 厚生労働省
- ^ http://trickybarracks.web.fc2.com/special/laber_e1.html
- ^ 「人事部VS労基署「働き方」攻防戦」p.28
- ^ 「人事部VS労基署「働き方」攻防戦」p.29
労働基準監督官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 13:19 UTC 版)
「労働基準監督官」も参照 労働基準監督官は、労働基準監督官試験に合格した者から採用され、採用時から特別司法警察職員の身分が与えられる。原則として採用から7年間は全国への異動がある。
※この「労働基準監督官」の解説は、「労働基準監督署」の解説の一部です。
「労働基準監督官」を含む「労働基準監督署」の記事については、「労働基準監督署」の概要を参照ください。
「労働基準監督官」の例文・使い方・用例・文例
労働基準監督官と同じ種類の言葉
公務員に関連する言葉 | 教育公務員(きょういくこうむいん) 公証人(こうしょうにん) 労働基準監督官 司法官(しほうかん) 司法官憲 |
- 労働基準監督官のページへのリンク