主室とは? わかりやすく解説

主室

読み方:しゅしつ

主な部屋。メインルーム。

主室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 13:59 UTC 版)

会所 (中世)」の記事における「主室」の解説

会所では、付書院とか違い棚とか押板とか、唐物飾りの場としての性質後世書院造につながる設備注目されるが、そういったものがあるのは、附属小部屋である。会所本質たる主室には、もともとの会所としての機能寄合の場としての機能たもっていたので、そういう飾るための設備がない。行幸など、特別のときは、置押板設置して飾りつけをした。主室が、主に九間の正方形をしていたのは、この世浄土目指し阿弥陀堂起源を持つという。 今に残る会所にも、そのこと伺える。大阪市平野区杭全神社には、いまも連歌会所連歌所)が残っている。これは江戸時代宝永5年建築であり、いまでも連歌会につかわれている。六間の大きさで、その内部をみると、正面中央押板床がある以外は、扁額三十六歌仙絵が飾られるだけの、何もない空間である。また、宇陀市室生染田には、中世から伝統が続く染田天神講連歌堂があるが、やはり江戸時代建てられたもので、これも内部には何もないこのような何もない空間は、上下なく平等性重んじる連歌張行する場にふさわしかったまた、落間広庇もつかなかった。それは、身分の低い、例え同朋衆が、連歌闘茶などの遊びの際に同席して、同じ空間共有できる場として、会所あったからである。以下、詳説する

※この「主室」の解説は、「会所 (中世)」の解説の一部です。
「主室」を含む「会所 (中世)」の記事については、「会所 (中世)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「主室」の関連用語



3
ツンベルク管 デジタル大辞泉
32% |||||








主室のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの会所 (中世) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS