ちゅうごく‐ぶんがく【中国文学】
中国文学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 06:12 UTC 版)
中国文学(ちゅうごくぶんがく)とは、中国語で書かれた文学のこと。それらの作品や作家を研究する学問のこと。
- ^ 四変に対して、三変の説を唱える者もある。三変は北宋の姚鉉の『唐文粋』の序(1011年)に始まり、欧陽脩・宋祁の『新唐書』の文芸伝(1060年)はこれを承けているという。(小川環樹『唐詩概説』(岩波書店、2005年、43頁)
- ^ 初唐(618-709)など、その具体的な年代は小川環樹『唐詩概説』(岩波書店、2012年)に拠った。
- ^ 浅見洋二・高橋文治・谷口高志『皇帝のいる文学史 中国文学概説』(大阪大学出版会、2015年、35頁)
- ^ 小川環樹『唐詩概説』(岩波書店、2012年、43∼61頁)
- ^ 盛唐に入ると確かに文学は宮廷を離れる傾向を示すが、王維は十六首ほど応制詩を残すなど、貴族の文学サロンで活躍した宮廷詩人であったことも看過できない。(浅見洋二・高橋文治・谷口高志『皇帝のいる文学史 中国文学概説』大阪大学出版会、2015年、35頁)
- ^ 小川環樹『唐詩概説』(岩波書店、2012年、63-82頁)
- ^ 小川環樹編『唐代の詩人-その伝記』(大修館書店、1975年)は『旧唐書』『新唐書』における著名な詩人の伝記の訓読、現代語訳、注、参考文献を記載する。また、周祖譔主編『中国文学家大辞典 唐五代巻』(中華書局、1992年、中文書)は歴史書に記載がないような詩人についてまで幅広く記載がある。
- ^ “中国語文学用語辞典”. www.lang.osaka-u.ac.jp. 大阪大学. 2023年12月12日閲覧。
- ^ 国立国会図書館. “中国の「晩清小説」(「清末小説」とも言う)を日本語で読める本や作品はないか。”. レファレンス協同データベース. 2023年12月12日閲覧。
中国文学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 10:23 UTC 版)
中国文学では盛唐以後、詩歌に盛んに謳われるようになった。 李白「清平調詞」其の二:「一枝濃豔露凝香、雲雨巫山枉斷腸。借問漢宮誰得似、可憐飛燕倚新妝」 楊貴妃の美しさを牡丹になぞらえた。 白居易(白樂天)「牡丹芳」:「花開花落二十日、一城之人皆若狂」(花開き花落つ二十日、一城の人皆狂ふが若し) 「長恨歌」でも楊貴妃を牡丹・梨花・柳に例えた。 劉禹錫「賞牡丹」:「唯有牡丹真國色、花開時節動京城」 郭延沢(かくえんたく)牡丹詩千首を詠んだ 『牡丹燈記』(怪異小説集『剪灯新話』の一編。日本の怪談『牡丹灯籠』や歌舞伎『怪異牡丹燈籠』の原案)
※この「中国文学」の解説は、「ボタン (植物)」の解説の一部です。
「中国文学」を含む「ボタン (植物)」の記事については、「ボタン (植物)」の概要を参照ください。
「中国文学」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は中国文学に没頭している
- 中国文学のページへのリンク