不定人称とは? わかりやすく解説

不定人称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 01:40 UTC 版)

四人称」の記事における「不定人称」の解説

アイヌ語では不定人称を四人称と言うことがある。沙流方言では他動詞主格接頭辞 a-、目的格接頭辞 i-、自動詞主格接尾辞 -anによって表されるこの人称は次のように様々な用法を持つ。 一般的に誰もが行うこと食べ時に使うもの」のように「一般に人が」の意味場合四人称用いられる逆に無標形は一般表さず必ず三人称の意味となるのであって四人称(不定人称)の方が有標の形で表される。また受身自発のように解されることもあって、例えば「見る」という動詞主格四人称を表す人称接辞a-のついたa-nukárは、「人が(それを)見る」つまり「(それが)見える」「(それが)見られるの意味となる。 受身文行為起点 unuhu oro wa an-koýki. 「(彼の)母から(四が彼を)叱った」 ((彼は)母から叱られた) 「叱る」という動詞主格四人称を表す接辞an-(石狩方言)のついたan-koýkiは「人が(彼を)叱る」つまり「(彼が)叱られるの意味となる。 包括的一人称複数 「私もあなたも」の意で用いられる勧誘表現になることもある。 二人称敬称 沙流方言では「あなた様」のように話す時に用いられる女性から成人男子向かって話す時や、女性同士でも最高の敬意待遇する場合用いられる包括的一人称複数との区別形式上ないが、文脈状況から判断される引用文中の一人称自称民話叙事詩その伝承者が語る際、主人公自称四人称となる。一人称は語る(歌う)伝承者本人自称を表す。但し神謡では神の自称除外一人称複数用いるのが伝統である。“...'a-eyáysukupka oruspe a-ye hawe tapan na.” sekor síno katkemat hawean ruwe ne. 「(四が)つらく思った ことを (四が)話した の です よ」と 立派な 奥様言った の です uwokpare p uwepeker, tap, ku-ye wa k-ókere. 親不孝 者(の) 昔話を、今、(一が)語っ て (一が)終わった (「(私が)つらく思ったことを(私が)話したのです」と立派な奥様言ったのです)[この「私」主人公奥様] (親不孝者の昔話を、(私は)今、語り終わりました)[この「私」説話伝承者] また沙流方言では日常会話でも、他人発言引用して話す際、引用文中では一人称(k-など)が四人称(-anなど)に転換されるイントネーションや声調子まで元発話者そっくりに引用するが、人称転換する春子:「káni k-arpa kusu ne.」 「私(一)が (一が)行き ます」 (春子「私が行きます」) 秋男:“asinuma arpa-an kusu ne.” sekor hawean. 「人(四)が (四が)行き ます」と (三が)言った」 (秋男「『私が行きます』と(春子が)言った」) この四人称のことを、金田一京助は「雅語一人称」と解釈し上述一人称(k-)を「日常語一人称」と解釈した。そのため、アイヌ文学は「一人称叙述」の文学であると言われることも多かった。しかし上述のように四人称には不定人称の用法もあり、英雄叙事詩四人称についても、田村すゞ子一つの話全体長大引用文成り立っていると解釈したこのような解釈では、アイヌ語四人称は「話し手とは一致しない叙述者」を表すことになる。但し、多く方言では四人称単複区別がなく、複数形しか持っていない。そのため歴史的に四人称単数形用法新しいものであり、複数形による「不定人称」という概念が本来であるという可能性もある。つまり「……した人がいた」等の解釈なされるべきものかもしれない中川裕指摘する。 不定人称を四人称と呼ぶことのある言語アイヌ語のほかに北米ナ・デネ語族トリンギット語同語アサバスカ諸語ナバホ語チヌーク語にも見られる

※この「不定人称」の解説は、「四人称」の解説の一部です。
「不定人称」を含む「四人称」の記事については、「四人称」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不定人称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「不定人称」の関連用語




4
18% |||||

5
6% |||||

6
4% |||||



不定人称のお隣キーワード

不完全雇用と働き方改革

不完全非弾性衝突

不完全骨形成

不完走者

不定

不定の名詞に付く冠詞

不定人称

不定代名詞

不定値

不定元と変数

不定冠詞

不定冠詞の使用による可算名詞化

不定冠詞の由来・語源

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不定人称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四人称 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS